https://www.youtube.com/live/tMiksu2ksj8?si=JiX-GLzJQOXnHUsM
【#ラミらで飲酒コラボ 】ラミィ先輩!飲みましょう!!【儒烏風亭らでん/雪花ラミィ 】
↓ご本人様のチャンネル登録をぜひよろしくお願いします!
@YukihanaLamy
@JuufuuteiRaden
この切り抜き動画はホロライブ二次創作ガイドラインに則って作成しております。
https://www.hololive.tv/terms
【エンディング使用音源】
・DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
July
https://dova-s.jp/bgm/play15171.html
#ホロライブ切り抜き #hololive #ホロライブ #儒烏風亭らでん #雪花ラミィ
チャンネル | ホロライブ切り抜き・憩いのひととき |
公開日 | 2024-08-30 14:37:15 |
再生時間 | 10m25s |
いいね | 1997 |
コメント数 | 188 |
@かに-u2f
シンプルにいつコラボして良いか分からなかったって運営が悪いよね
コラボして良いのか悪いのかハッキリ言えば良いのに
@p0chi883
らでんは1番自分のやりたいことを貫いてる感じある。コンセプトや特徴がハッキリしていて他箱のVと比べても唯一無二のものを持ってる。
先輩とのコラボ??そんなもの後回しでいいだろ
@kohakutou_
ホロライブのユニットの中で、シンプルなヒューマンだけで構成されてるのDEVICEの子らだけなんだよな
そういう辺りにも違った「色」を開拓しようって気概は感じられるわね
@朽猫
らでんは確かに毛色違うからな。
でもだからこそゼロサムゲームの配信者界隈で、畑違いの新規勢引き込める人や、新しい取り組みが出来る人が企業に1人でもいると本当に強いのよね。
卒業したドラゴンも海外ミームバズらせて海外勢取り込みもそうだし
対外コラボどころか対異性コラボをタブーじゃない空気作ったスバルとか
歌でVもガワだけで売れてる訳じゃないってFirst takeやビビデバなど歌唱力で証明すいちゃんもそうだし
そう言う人達が居ることで、今までVと距離置いてた人が、良くも悪くもVっぽい演者を観る機会が増えて良さを知る機会が増える
また逆の事も起きる。美術知らないリスナーが興味持って来館増えたり、新規に厳しい界隈で斜陽だった格ゲーや麻雀とかの人口増やしたり
@おだんごhmhm
あの初配信から、今ではツッコミとリアクションの才能が溢れてるんだから面白い……
ねぽらぼを仕切れるのはラミィちゃんだからこそよね
@Magihallow-mania
何で先輩とコラボしないの?って散々言われた末の固定コラボのお相手がそら先輩っていうのも極端と言えば極端である意味らでんちゃんらしい
@神崎-y1q
「なんでホロライブに~」系は多分ほめ言葉(のつもり)で言ってる人もいたんだろうなぁと実際言ってる人を見てて思った
あまりにもホロライブ離れした知識量で「もっと別の仕事出来たんちゃう?」ってニュアンスの人もいたような印象
とはいえ本人が傷ついてる以上、どんな意図でもアウトだわな
@メロンひつじ
部門として色んな枠組みがあっていいと思うよ
芸能事務所でもタレントいて、アイドルいて、芸人いてって同じ芸能人でも違いがあるし
変な壁がなく裏でもいいからちゃんと仲良ければ、事務所ないコラボが多い少ないで外野がどうこう言うことじゃない。(ギスギスしてるなら問題あるけど)
ホロリスはそれぞれ、推しの配信で楽しませてもらってるんだからそれだけで充分
@渡辺一平-p5n
初配信が一番破天荒定期
@yo-rz2yz
最近になってようやく、リグロスはアーティスト路線なんだなってわかってきた。最初は「7期生ではない理由は、いずれ分かってくると思います」みたいな感じで、はっきりしたことは言って無かったと思うので、スタートはやや手探りだったのかなと思う。
@佐藤健志-g4f
最後、FGを匂わせていたんだね🤔
@佐藤健志-g4f
最後、FGを匂わせていたんだね🤔
@佐藤健志-g4f
最後、FGを匂わせていたんだね🤔
@GiveMeYour-BlackAbalone
正直、らでんちゃんとホロメンが下手にコラボしても噛み合わんよ
やりたいこととReGLOSSの仕事を見せてもらえたら十分よ
@藍染惣右介-s4g
ワケている意味はわからないな
今はもう完全にホロライブ7期生としか見てないし見えていない
というか内部的になにか違っていても視聴者には分かるわけもない
@kobayan8853
「はたまた全く一緒なのか?」に色んな意味が含まれてそうで、笑ってしまったw
1位と2位は、聞こえる(見える)様に言うなよとは思うね。
@T_20230
コメント欄の下の方に埋葬されてる人たちはよくまぁそんなに根暗な考え方ばかりできるなぁ(感想)
最初期の情報の「歌メインっぽいグループ」の不安感は各人の初配信で一瞬で払拭された
これからもずっと見守っていきたい
@グレイル
俺も好きなことのめり込むタイプやからちょっとわかるけど、やっぱ気ぃ遣うよね笑
専門的な話し過ぎて相手を置いてけぼりにしちゃわないかとかね。
@Yasyu.
もう1年経つんだからDEV_IS2期生を入れてあげて欲しい
@Nushino_Nakato
色んな要素でにじさんじかと勘違いするけどそういやホロライブなんだよなぁ……
@愛知-m5j
2位に関しては応募の動機・採用した決め手が「既存のホロにないコンテンツ」のはずだから
外野がとやかく言うことじゃないんだよなぁ
1位は外部とのコラボはしてたこともあって風当たりはキツかったやろなぁ
ポルカも手続きが面倒だって言ってたから運営がちゃんとしてやらないと・・・
@小滾榮
分けてるのはいつもの運営の迷走っぽいから、あまり深く考えない方が。
みこち、すいちゃん、あずきち、ゲマズみたいに何か始めようととりあえずやってみるけど。
具体的な戦略が無いのか段々うやむやになり、結果JP本流に集約されていって落ち着くっていつもの流れだと思う。
他にもやりかけで結局殆ど動いてないプロジェクトとか結構有るしな。
ホロウィッチもそうならなきゃ良いなって思ってるけど。
@my-san569
今まで出来なかった活動もするためのDEV_ISだと初期の頃、自分で言ってなかったっけ??
正直らでんさん以外はあんまり活動内容に変化はないかな、と思いながら見ていますがこれからですかねぇ
@レトロ-e3u
らでんちゃんと先輩コラボ企画楽しいけど無理ないペースでやって欲しいなー
アズキチとのジオゲッサーとか本当に面白かったし文字に負けずご自身の心の声に従って邁進して貰いたいですわ
@明m8c
ホロ豚がうるさいをオブラートに包むとこういう表現になる
@oMOAIo
なんつーかホロライバーは芸人化してきてることが問題だと思ってる
それがらでんちゃんコラボにも影響してるのでは?
@スカーレットルキア
らでんさんはホロライブだから一気に有名になったけど個人でやってても何れ伸びてたとはおもう
@yoke9162
DEV_ISとして分けたまでは良いけど、その意味をホロメン自身がわかってないなら、混乱するだけで分けた意味はなさそう…
このままなら今のゲーマーズと同じで、何の違いがあったんだろう?で終わりそう
@はーちゃん-r5e
ラミーラディンちゃん仲良し❤いいいいね!どこから見てもいい女❤ゴマちゃう👅🐒👅
@七尾霞
リグロスってそもそも「5人の固定ユニットとして楽曲やるため」って理由で組織図分けたってカバーとして言ってなかったっけ?
これまで通りに単純に所属アイドル増やすだけだと業界として風化するだけだから新しい試みで風吹かせないといけないから。
@lightseen
淡雪ちゃんとしゅわちゃんかな?www
@ののろん-e4r
リグロスは箱分けたからこそどれだけ独自感を出せるかが大事なんだろうなと思うし、専任のプロデューサーがついてるんだからその方針でやればいいと思う
そしてこれまでと同じ様にホロ7,8,9期とJPは続けていってほしい、先輩たちも永遠にいるわけではないし、リグロスも7期の役割を求められることになる
@じょうかぁ
次入るのはDEV_IS所属の後輩になるのかなぁ
@t_tsujihara
7:30 1位の先輩とのコラボがないの話、
面白いのは、先輩たちはラミィちゃんと同じことを言ってる人もいて、
『アイツらめっちゃ面白そうで興味あるのに、
ReGLOSSという枠組みが良く分からんくて、
連絡取っていいのかいけないのかまだアナウンスがないから
先輩たちは焚き火を見守るように様子を見ている。
おかころも初配信同時視聴してたし、
ゲマズ内はそういう雰囲気だからもうちょっと待って欲しい』
みたいなことを、どこかでミオしゃが言ってた。
@fenrir...
らでんちゃんの勤勉さが、またもラミィちゃん初配信の扉を開くことになったのであった。
@maquiamaquia
個人的には運営側で色々と考えていることだから応援したいけどね~
JP7期生じゃくて、JPとは別のグループです、の方がワクワク感とかあるし
種明かしをしないのも戦略なのかなって(良い風に捉えすぎかもw)
@Yamachan963
らでんは最初ヤベーなと思って見てたけど、どんどん見ていってらでんを知っていくと可愛いんよなこの子w
@ketyappu22
分けてる理由があってもタレントと共有できてないのもったいないよなぁ
新しいことは見てて楽しいけど
@モンキーパンチ-x5i
ほぼ同時期デビューENのフワモコ達が強すぎたから登録者の伸びがイマイチだったなぁ
@DFxz04
良い意味でだけど、見た目と声はたしかに思ったわ
あのYAGOOが選んだ逸材やぞ、絶対に化けるよ
@himanatsu_
「ホロライブっぽくない」って、ポケモンが新作出る度に「ポケモンらしさがない」って言われてるのと似たようなものだと思ってる
最初は慣れないだろうけど、なんやかんや時が過ぎれば自然と受け入れられるものだと思うよ
@yonisakusakura
らでんってひとは
まぁ正直作家や脚本家が付いてなんぼのキャラって感じ
何というかホロライブが新しく”作り出したかった”キャラそのものに感じられる
破天荒キャラに見た目の他とのキャラデザ違和感、自分(ホロライブ)が土台を敷いた所で知識を披露(脚本通り)
作りました感が凄くて見ててツラい
そりゃV業界を築いて先人として駆け抜けた人々とは合わないと言うよりはやってはいけない感じがする。ボロが出るからさせないでしょうし”ならざる者”ではないから空気も読めない
@小川-b7s
ヤバくなるために頑張ってた時期w
@ex8658
歌とダンス特化といいながら結局やってることはゲーム配信、雑談配信、歌枠…って普通のVtuberと変わらないし、未だにReGLOSSが何処を目指してるグループなのかが分からないしこの先のビジョンも見えてこない。
@しょきたん
DEV_ISはホロライブ傘下のアーティストグループ事務所としてAAAやlolみたいなVirtual男女混合ダンスボーカルグループを作ったら革命的で面白いと思うな。
@ミミウ団長
スマホに付いたゴミは草
@ko1fujll698
いうてラミちゃん1週間くらいですでにばけねこポケモンの化けの皮が剥がれてきてたからなぁ
@あひる祭-r4v
結局のところ最初期のリグロスの対応がAKBで言うところの乃木坂みたいな状況で、同じ事務所でありながらどう扱っていいのかホロメンたちも達観視していた感はあるよね。
今でこそばんちょーもちょこ先の家に入り浸っている感はあるし、そろそろ1年が経過して少しずつ変わってきているみたいだけど。
@kuro_neliko
リグロスは音楽特化なのか。
姉妹グループってことはこのあとリグロス二期生ができたりするってことかな。
@プロミス-c5z
リグロスは東方でいう萃夢想みたいな立ち位置なんかね。
でも他社ではないから花映塚や文花帖に近いのかもね
@wow-ip8jj
らでんは修羅の国からのVTuberだから推します
@あらかると-e3x
DEV_ISは「ReGLOSS」として半年前後をスパンにオリ曲を出して、歌みたやバラエティ。ダンスパフォーマンスを見越した3Dの実装予定。
既存のホロライブの0期生〜6期生みたいな秋元康グループ形態ではなく、ちゃんと「アーティストグループ」としての活動形態の確立はできていると思う。
ただ、登録者を増やす手段がどうしてもゲーム配信や個々での活動が中心になることがネックでメンバーもリスナーも先輩とのコラボを望んで区別がつきにくくなってしまった感じかな。
@air6293
極端な言い方すれば、没個性が優遇される時代の弊害かな
今、道無いとこに一人で道創ってんだろが
見てわからん奴は黙ってろ
@shilpheed1346
猫被ってた初期ラミィちゃんも
ニャースが漏れ出てる現ラミィちゃんも
どっちも可愛いですねぇ…
@hirogissy5258
過去にも敢えてみこちを個人活動させたりイノナカとか、ホロライブと別枠ってのは挑戦してるよね。結果としては合流して「失敗」みたいになってるけど、逆に2位の「ホロライブっぽくない」なことをやっても「ホロと別枠(だったから)」というクッションを作れる、とは思う。ただ、イノナカ二人の「(当時参加出来ると思ってた)SSSを歌えなかった」みたいな「別枠であるデメリット」もあるし、こういう過去があるのにリグロスはその経験を活かしてデメリットを軽減する、ってのを出来てないな、とも思う。
あとコメントにあるキャナディの話、ホロライブは「EN」「ID」と「ホロライブ」であって「JP」じゃないんよね。「女子サッカー」と「性別の制限がないサッカー」しかなくて「男子サッカー」が存在しないのと同じ。
@huwashijimi
昔の頃の事を思い出しながら、色々考えていたけど、ホロライブの新人って、高倍率を勝ち抜いた勝者であって、敗者の内でも性格悪い人から必要以上に厳しい目で見られてるケースが結構ありそうだな。(知らんけど論理的に考えて無いわけがないよなという温度感で)
@A-san-uh1vv
そういうこと言う輩って「自分の思い通りに動く女の子」が欲しいのかね。
ギャルゲーでもやってればいいのになんで視聴者やってんだろ
@SABAKAN-b9u
DVE_ISをホロライブと別枠として設立した理由って、公式に説明されてるからね?
通常の配信に加えて、何か1つに特化した新たな挑戦をユニット単位で行って成長することがテーマ
だから、登録者数の件もごちゃごちゃ言ってるリスナーいたけど、他と違って個別じゃなくユニットとして総数だったんだよ
@メタトロン-h1u
ラミィ、清楚じゃなくなってくれてありがとう(今が面白いという意味です)
@萌えるゴミ-q1w
正味リグロスはリグロス内でめっちゃ完結してるしリグロスっていうのがもう個性のひとつみたいな感じではあるけどまじなんでホロライブデバイスとホロライブって分けたのか謎
やってる事別に変わんないじゃん...
@RH-bw6yk
迂闊に絡むと一部の先輩との学歴/教養/おつむの出来のレベル差が露骨に際立ってしまうからだと思ってた
@鬼ころ亭心愛
正直、らーちゃんは間違いなくホロライブにいてほしいし、ホロライブに入ってくれて本当に嬉しい。
もちろん、コラボはすごく嬉しいんだけど、らーちゃんはらーちゃんのペースで、自分のやりたいことを、もっとのびのびやってほしいかな。
らーちゃんは、毎回配信が終わってすぐに、一人一人のコメントをチェックするくらい真面目でしっかりしているけど、らーちゃん、どうしても頼るのが苦手で、ひとりで抱え込むことがあるから、周りの先輩、ReGLOSSのみんなに頼ってほしい。
メン限でもいいから、好きなだけ愚痴ったり、悩みを相談したりしてほしい。
らーちゃんが思ってるより、らーちゃんを大切に思ってる人はたくさんいるからね。
@アニワナワンガー
内部の事情なんか知らないリスナーの我が儘なんて無視してホロメンには自分のやりたい事をやりたい様に突き進んで欲しい。
ホロリスナーはそれについて行くだけ。
余計な事を言うアンチはホロライブ見なくて良い。
@p99takuro
ホロライブとリグロスの違いって、AKBと乃木坂の違いみたいなもんだと思ってた
@saihika4812
デバイス1期生として、ホロライブとハッキリ区分けされてるのはリグロスには辛い時もあると思う。でも、きっとデバイス2期生や3期生たちから、リグロスがいたから今の自分達が居ると尊敬を持って語られる時が来るんだと思います。
@斎藤道三-y8w
いわゆる「初期ラミィ」ってやつですなw
@worldofbear
イノナカと一緒で「新しい枠組みでプロデュースしたい」って提案した企画者がいたんじゃろ。
で、やってみたら、よくわからんから箱のバフがかからずに登録者がのびなかった。
枠を分けた意味がないから、とコラボも制限してたらさらに数字がのびなくなって。
後からテコ入れでコラボを推奨するようになった、という話じゃないか。
当人たちは7期生で応募してたのに数字が出なくてかわいそうだよな。
@lilywhite945
らでんちゃんはホロの中の特殊知識人枠で楽しく知識と清楚と常識を大盤振る舞いしながら配信してほしいな
@フラフラふらと
他のホロメンと違うところって言ったら
〇デビュー前からオリ曲ある
〇グループ専用チャンネルがありバラエティ等を行っている
〇グループ全体オリ曲がすでに3つある
とかかな?
今のところ歌をグループで頑張るユニットってのは分かったし、CDとかもグループで2、3年おきぐらいに出すユニットにする予定なんかね?
だとしたら、今は違いがよくわからんって言われてるけどこのままグループで歌い続ければリグロスは歌唱専門グループなんだって皆んな認識するようになるだろうから気長にやってくしかないよね
@R.haduki
そもそもダンス未経験オーディション時点で歌もぼろぼろ(自称)だけど今までホロにいない人材のらでんちゃん取ってる時点で、新しい客層集めがメインじゃないかなと(他の面子みても)
たぶん、3Dダンスデビューしたらアニメ漫画ゲームなどに触れてこなかった層へのユニットでの売り込みしていくんじゃないかな。
ファンタジーな設定ないほうが一般には受け入れやすいだろうし、「歌とダンスのユニット」なら世間に売り出す名目にしやすいし。
@lacu_go3729
単に方向性と話題が違い過ぎて、らでん氏だけコラボの心理的敷居が高いだけだと思う。
@nekoemon12
コラボ云々はそれぞれの事情があるからいいんだけど連絡がしにくかったのは改善が必要だろうね。
分けたとはいえ交流無しではないし先輩とのコラボって顔見せ、名前を知ってもらうという意味でも大事だからね。
@akey3131
ホロにいなかった異質なタイプだしね
@Mutsumiiii
先輩方と比べると知能水準とかえげつないくらい違うもんなぁ‥‥
@gojyo-masaru
想像以上に相性良すぎる
@カゼイ
らでんちゃんはじっくり考える派だから、実況コラボとかで求められる”考える前に動く”的なリアクションができないのも原因かもね(青くんとかは逆にそれに特化してる)
先日の漆ロケみたいな特定テーマを紹介するコラボだったらうまくいくような気がする
@ホキウリ
次に入ってくる人たちは、7期と呼ばれるのか、一つ飛ばして8期と呼ばれるのかが気になる
@volf_o_souei
2位と1位に関しては特に酷すぎるな
新人でやってきてこれ言われたら「自分ここに要らないのかな」って病むわ…
@qaz7410
イノナカの失敗(否定的な言葉だけど結果からみて敢えてそう呼ぶ)があってなお発足されたグループだから無策ではないと思いたいけど、一年近く経つけど分けた理由が正直いまだに分からない……
音楽路線と言うならデビューと同時に3D与えてデビューライブ配信するくらい派手でも良かったと思う。今のカバーならそのくらい投資できるだろうし。既存ホロメンより曲が多いとかあるけど「分けるほどか?」と思ってしまう
@agasa-milk
リグロスは多方面へのアプローチの為のメンバーだと思ってます
@牛丼-t6w
ハードマイクラの時なんか1人浮いてた感じしてたしな、変なダジャレみたいなの言ってたしw
@ねこまんまわんこそば
らでんちゃんは外部コラボが多くて、ラプ様に近い立ち位置だよね。
@Kuroma.Onigirya-
デバイスとして分ける意味があるかと言う部分、振り返ってみればゲーマーズとかイノナカミュージックにproject:HOPEと通常の名前とは違う人たちも結構いるわけで、エンタメ企業としても色々な形態を模索することは必要だと思う
@奥村雪男-h2x
足の指先からアホ毛まで…
@たけのこきのこ-q5l
デバイスって本人たちにとっても謎の括りなのか。。。
正直今応募してる人たちは7期希望が多そう。
@_unpetitdejeuner7832
らでんは最初、メール設定みたいなのを間違えててフレンド申請が拒否状態になってたから、先輩方からの連絡一切なしだった時期あったよね〜ぺこらがそれに気づいて問い合わせして、無事に連絡が出来るようになったけど…存外とその時に絡む設定が薄いまま配信する感覚になっちゃったのかな😅
@天ヶ崎千草
デビュー前の準備期間1年で初期ラミィが完成したのほんまおもろい
@people3752
デバイスってホロックス的なやつじゃないの?名目上だけのだと思ってた。
@ACiruka
コラボしづらいのはらでんだけなのでは?他のリグロスメンバーは先輩とめっちゃコラボしてるのに矛盾してるでしょ
ホロでやりたいことをやり尽くしたらさっさと出ていきそうな感じだけど別にどうでもいいわ
@ももたそ-i7c
あれ・・・飲酒で凄いことになってるかと思ったら割とちゃんと対談してるな・・・?
@一明森川
リグロスも1年なんですがその間にいろいろありましたね^_^
@aquaword
新規ホロリスや新規のV視聴者、案内の必要な営業先を狙ったんでしょ。
既存ホロリスだけなら7期生にしとけばいい。
将来的に統合されて通称6.5期生とか呼ばれるようになるくらいならマシな方で、分割されて気軽にコラボとかしなくなったりはしないでほしいね。
というか、この期生毎のユニット化傾向強化の方向性って、周年イベントの合同
化によるマネージメントコスト削減の一環でもあるんだろうなぁ。
もちろん3期生の成功や、人数が多くなってのスタジオやスケジュールの被り問題もあるんだろうけど、そこは本質じゃない気がする。
次は各ユニットの人数調整かな。
@tonosama1552
今後ホロライブ7期生が登場するのであれば何らかの意図を持ってDEVICEを作ったって事なんだろうけど、それが出て来ないのであればリグロスが実質7期生の立ち位置で、単にこれまでのシステムを見直して新しいフォーマットでこの先やっていこうとなっただけなんだろうなきっと
@Kyrie-i4w
こんな事をいちいち説明させるなよ。「~しないの?」とか本人のやってる事にケチつけてる指示厨と一緒じゃん。
@カミホリ
売り出し方を変えたかったんだろうし、多角化することでカバー全体で安定をって意図も分かるけど、やっぱり先輩とコラボすることで後輩が伸びていくって構造があるから、そこらへんのバランスは考えたほうが良いよね。今後も売り出し方を多角化することは賛成ですよ。ただ、個人のやりやすさも考えてやってよとは思う。
@apaed_4
Dev_isのプロデュースが本人達もよく分かってないのならいっその事プロデューサー無視してでも7期生って名乗って貰った方が応援しやすいのはずっと思う
コラボは、ホロ入ったのにホロ以外の人とばっかり絡むなら個人の方がよくない?ってなるの当たり前な気がする
@ねこりすみす
初期ラミィちゃん、猫かぶっていたと思ったら
喉にばけねこポケモンが宿っていたというwww
@boro-buta
分けるメリットに関しては長期的に見ないとなんともいえないが
コラボしづらいっていうのは2期生以降ちゃんと改善していかないとな
@raihou693
所属Vも視聴者も何故分かれてるのか理解してないw
@家鴨-u9w
分けている意味はあると思うけどな?
ReGLOSSはオリ曲を既に3曲も出しているけど、これをホロ7期生としてやってたらきっと不公平感が出てたはず。