【堕天使Hum】 | 【モンハンワイルズ】新ラギアクルス徹底考察!身体の変化・魅力・攻略のポイントを解説【切り抜き】

新作無料 ゲームアプリ

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

広告

【モンハンワイルズ】新ラギアクルス徹底考察!身体の変化・魅力・攻略のポイントを解説【切り抜き】

いつもカットしてるであろう部分も今回は加えました

公式サイト
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
______________
**宣伝とリンク**
Twitter → https://twitter.com/hw_taki

引用・使用資料
カプコンスポットライト(JP)|2025.6.27
https://www.youtube.com/watch?v=0M4b3pK1lRE

#モンハンワイルズ #MHWilds #モンハン考察

チャンネルたきえい
公開日2025-06-29 08:00:11
再生時間18m42s
いいね525
コメント数108
@GaZeRoKu
トライまでのメインモンスターってファンタジー色が強すぎない見た目や色をしてるからモンハンのモンスターとしての完成度が高いのよね。
@dknxhwwumdjpam7430
0:37
この辺から語られる摩耗度合いが、シナリオの中でも生かされていて感動した。
@母になってくれるかもbot
ただでさえ賛否派の多いワイルズで本格的な水中戦をやってしまうと、アップデート以前の基盤を破壊して新規突き放しかねないし、ギミック制として水中戦を擬似的に追加したのはとても良かった。色々言いたいこともあるけど、ムービー演出も新しく生まれ変わったbgmもド派手な大放電も健在で、やっぱ素晴らしいゲームだよやっぱり…
@こうがんウーマン
やっぱりたきさんの動画最高やで。他のMH動画って粗探しの達人やら他ゲー(夜雨とか)と比べたりしてるからサムネが視界に入るだけでも心が疲弊するんよなぁ
@kaisoukei185
ラギアって技術的にだせなかったのもあってか、特殊個体がほぼないのよね セルレギオスも極限化は実質封印だし、ワイルズでパッケージモンスター不遇枠から脱却できるのか
@ザコス-xakoss
初っ端、初見反応たきえいさんの興奮が字幕(ワイイルズ)にも出ていて笑っちゃったw
@azu3917
ワイイルズ
@ちりめん山椒-v4r
トライ出身なのでラギア復活には大歓喜です。
@yurinature8520
脱皮に関してはワニの生態を参考にするとおそらくしないのではないかと考えています。動画でも触れられていますが、そのために鱗各所が傷つき禿げているのかなと捉えました。海に比べて狭い今回のフィールドでは狭い場所で泳ぐことも多いですし、比例して壁面との接触から傷つく機会も増えていそうですし、今回のこの色落ちが多いラギアは生物感がより強く素敵です。
@りょう吉-n8h
亜種は空に特化したリオレウスと陸に特化したラギアで意識されてるんじゃないか、、、?
@後東のソテー
4:35 やっぱり地震の原因じゃないか!(違)
@ももじゃ丸
レウスとラギアは共に原種・亜種・希少種で基本の属性が変わらないのもそれぞれ意識されてそうで良い
@nei972
っぱ白いところよな 0:50
@くない-s9j
突進初見で気付かなかったけど
言われてみるとたしかに水中の突進だわ
@ひらめみたいな魚
水中のグラフィックまじ楽しみ❤
@パトラッシュ虎徹
ラギアクルスとかミラボレアスは歯の外側に牙があるけどこれって何ですかね?現実でもあるのかな?
@あまつの里
緋の森に適応して踏ん張る握力強くなって前腕太くなってるのめちゃくちゃいいっすよねぇ...
@kopp_9oo
ラギアクルスって「生物的なカッコ良さ」に溢れてるよなぁと感じる。ここまでシンプルな見た目でここまで人気になるの凄いよ
@ワールドアングラー
ワイルズの水中って海じゃなかったんだ?ニュウドウイカとかカジキいるから勘違いしてた
@zerefartz4677
こんな普通に生活するだけで傷つくのに痛くないのかなって若干心配になった
@glutamine648
この動画もし開発陣が見てたらニッコニコだろうな笑
@鷄と丼
ラギアが水中にいるときの口から吐く泡
なんか好き
@user-twilight-Laplace0518
ゴジラ-1.0観た後でも作り込みとポリゴン数が半端じゃないということがわかりますねえ…
他の個体やモンスターと縄張り争いを繰り返していたんだとハッキリとわかります!

PVでも苦手な筈のレウスのブレスをまともに喰らった筈なのに耐えていましたし!
@gurren-6613
亜種みたいな……という点を聞いて
……じゃあなんでアイツあんな白くなったんだ?って疑問が出た

レウスが雷弱点なの3からなんで、レウス側も対にする意識で弱点設定がなされたと思いますよ
@かみ-h8s
ワイイルズって何ですか?
@UMA-vf7pc
おもしろい
@ユウサマン
ラギアが獲物を捕らえるところもミツネみたいに特殊なモーションで作り込まれるかもしれない。
@killkill9212
来るのかぁ…魔法使いラギア!楽しみでは、ある!
@kaito.0824
てかこう言う綺麗な立ち絵ってどこで手に入るんだろう…背景白の
@kaito.0824
とうとう唯一復活してないメインモンスターと化したガムートちゃん😂
@zu-ma5437
ラギアのイケメン度すごいな
@シーリア-x8x
ここの考察見て、開発陣の熱意って失われてないどころか過去最高調なんだなっていうのがこれでもかと伝わってきました。
巷ではボリューム不足だのナーフだの言われているけどとんでもない。
一つ一つのモンスターをこれだけ深堀して丁寧に作りこんでたらそりゃ最初からモンスターの大量実装なんてできるわけが無い。
これだけのクオリティとこだわりを貫ける開発なら躊躇いなく推せますね。
@神-g8d
ファンタジールから戻りますか😊
@ZTMY_kyz
亜種に関しては
白海竜→雲の色
蒼火竜→海の色
っていう対の色なのかなーとか考えてました。
@カーネルサンダース-z1t
水中泳いでてコイツに出会ったら泣いちゃうよ😂
@o-jiro_niiya0806
ここはモンハン愛があふれてて安心する・・・
@nanana79g
ワクワクが止まらん!明日が待ち遠しすぎる。
@null9376
モンハンのモンスターは、色をレウスと対にしてるみたいなコンセプトとしてのデザインと、生物としてのリアル感を出すためのデザインのバランスが好きなんよ
@ヨッサンさん
PVの組み合わせがラギアとスラアクハンターっつうのがええわ
@僕ヤバフリーレン
今更かもしれないですが
ラギアの口の中ってすごく短い舌があって水中に潜ると喉を塞ぐようになって喉の奥が見えなくなり地上に出るとしっかり喉の奥まで見えてるの…すごく感動しました!日本語下手ですみません…
生命の神秘がゲームの中でもしっかり描かれていて!映像の進化もすごいですが…製作陣の作り込みにすごく感動しています!
やっぱモンハンはやめられない!
@マリモ-e8f
Xくらいまでのゲーム内のラギアと装備はワニ皮みたいなのっぺりした質感だったけど、ワイルズはざらついた甲殻って感じになったなぁ
@hayabusa5112
明日からですね
@ナヒロ-l6i
亜種はレウス意識だけじゃなくてモノブロス意識されてたのかな?と今まで思ってました( ̄▽ ̄;)

色だけじゃなく、ストーリー上の村長の因縁的なところもあったので

ただなぜかまではマジで分かりませんが( ノД`)…
@クルルヤックの時雨
12:16 バーラハーラで完全にみたことある
@アサヒト
FF外で失礼します🙇‍♂️
現実のワニ🐊で例えると:
主に水辺や水中がメインで、比較的にそこまで陸に上がらない世界最大(最長)の 
イリエワニ←過去作のラギア

水中/水辺はもちろん、積極的に内側の陸にも上がって来る世界2番目に大きい
ナイルワニ←今作のラギア
ですかね🧐🧐
@藤原幸平-l8o
甲殻のハゲの話面白い。

目の色がオレンジのまま実装されたのが個人的に嬉しいポイント。ランキング結果のときのCG、万博のCGみたいな青色で来るのかな〜と思ってたから。
@m5j-f5c
地面の機動力高すぎてそのまま陸の王者名乗れるレベル
@灯炬炉
ナルガクルガ亜種の技もライズで原種が使ってたから
インフレで原種が亜種化することが最近は多い
@まっつー-f2f
気のせいか前脚ちょっと筋肉ついた?
@オシベ-v5y
ワニらしさ増した気がする
@user-rh6ev2du6h
お腹の鱗のゴツゴツ感たまらん…早く大剣でゴリゴリしてえ
@ボロネーゼ-8823
ラギアの甲殻の剥げを「エロい…」と思うのは俺だけかな
@パスンパスン
地上では亜種を彷彿とさせる
荒々しさを感じるから水中では
希少種みたいにスクリュー突撃×2や
竜巻を出して欲しいですね。
@御神谷
ラギアくん緋の森ブートキャンプで肉体改造に成功したんか
@KASUMI_AK
このムービーのラギアの噛み付いた時の画面の揺れやレウスの火炎痰食らった後「効かんわ(´꒳`*)ムフー」って鼻から煙出る所凄く好き
(๑•̀ㅂ•́)و✧
@ダマスカス-y4y
歴戦ラギアの甲殻は白色メインになって欲しいですね 多くの外敵と対面して剥げた甲殻の白、彼らをより強力な電力で追い払ってきた実力と、ラギア亜種に通じる要素が盛り込めそうなので
@shinoda6170
イルカとかハナゴンドウみたいに生活の過程でつく傷良いよね…
@七ツ森いわな
テンション上がりすぎて初っ端から誤字なの草
@ike7644
REエンジンのラギア、楽しみやな
@violet-m2z1z
生物学的な視点でモンスターの体の部位見て考察してるの最高に好き
@itamae913
5:05 PVで、ラギアが鼻を鳴らしていたときにアンジャナフよろしくブルブル震えていましたが、鼻部の甲殻はそこまで硬くないってことなんですかね?
@itamae913
Xだと切れた尻尾が縦に地面に落ちて下半分が不自然に地面に埋まってたので、ワイルズではちゃんと横に落ちてくれるとうれしいなぁ
@itamae913
腹部、胸部が薄い皮のような質感から分厚い鱗と皮で構成されてるような見た目になってますね。
一応海竜の皮の説明には「そこまで強度はなく、柔軟性に富む」という旨の説明があったと思いますが、個体差や地域差なのでしょうか
@影蜘蛛ネルスキュラ
雷出してる時の背電殻めっちゃ綺麗でいいね(小並)
@Arusu7802
しばらくハイラルの大地と地の底にいたが今日は禁足地に戻らんとな…
@編集者ちゃん
0:02 こんなテンション上がるイントロ無いだろ
@choko9242
イチコメェ!!ちょうど見るもん困ってたんで助かります
陸上特化の形になったから亜種の攻撃を使うようになったんですかね?