今回は歴代バイオハザードのヤバすぎる寄生体について解説します!
■関連動画
・https://youtu.be/ZduHuD1Dcm0
・https://youtu.be/YM7_ScjxPY0
・https://youtu.be/fgAvzCJjeEc
■ハンクさん:Xアカウント
https://twitter.com/Bio_Hunk_san
■エンディングBGM提供:若林タカツグさん
https://twitter.com/cocoa2448
■BGM提供:株式会社 光サプライズさん
https://x.com/hikarisapu
■BGM提供:株式会社Pinguino
https://pinguino.jp
■BGM:Artlist
https://artlist.io/jp
■効果音:効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
■著作権
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
#ハンクのホラゲーチャンネル
チャンネル | ハンクのホラゲーチャンネル |
公開日 | 2025-06-24 11:45:05 |
再生時間 | 23m26s |
いいね | 735 |
コメント数 | 54 |
@高坂桐乃-d2l
レオンがチェーンソー姉妹見て思います🥺
フッ女って奴は...(´-ω-`)
@wlftukuyo3337
コルミロスなんていたっけ?ちゃんと全部したけどおぼえてない
@GILL_PS4
原作4は上位種がなかったから村長、サラザール、クラウザー、サドラーは支配種だったけど、RE:4は知能そのままに洗脳できる上位種が出来たから村長、サラザール、クラウザーは支配種→上位種に変更されてる。特に村長は原作だと元々が狂信者だったけど、RE:4だと善良な村長に設定変えられてる。サラザールやクラウザーを見る限り、元々がサドラー(支配種)に友好的な人格の場合、洗脳効果はない模様。(仮に洗脳されてたとしても違いがわからないとも言える)
@小夜-n6r
アルマデューラ、ダンジョン飯の動く鎧と似てるな
@ベレッタちゃんねる
後から出てきたカドゥより、プラーガの方が優秀やなw
@_jigsaw913
本編でプラーガがTウィルスやGウィルスに感染や組み合わせの実験とかまだないんだね
@ラジバンダリ-o4c
7の終盤に出てくるファイルの一部って虫食いになってたな。
今後のシリーズで読み取れるようには・・・・・・・・・ならないかな
@ももの助-r3w
10:23 この回答になるかはわかりませんが、一応映画のダムネーションでレオンが言ってました。
やり方は単純で脊髄に寄生しているプラーガを撃ち抜く事で除去は可能との事
但し良くて半身不随、最悪命の保証は無しという一か八かのやり方になります。
@マロンマロ
Re4より登場の”アンバー”は🕶️が本家で欲しがっていたた支配種の上位互換なので、ウロボロスウィルス開発の決定打となる形で絡めそうですが、その場合マジニのビジュアルも変わりそうな😅
@雄也井出
オペレーションラクーンシティのECHO-6編に出てくるNE-βは凶暴極まりなかったですね
@全力投球-j9p
小説版ダムネーションでプラーガが更に言及されてましたね。プラーガは寄生して人間を操りますが「その人間が自転車を乗れない人間だったら、プラーガが寄生しても自転車に乗れない」と記されてました。
レオンはその弱点を見抜き、怪力を持つガナードであっても"格闘技能"は全くないと判断し撃退しています。
いつも動画ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
@迷星ネロ
クリスはこいつらをパンチやアッパー、しまいにはそいつらの武器を使って叩きのめしてるんだからさすがだよね
@893teng
ネメシスが再登場しない理由については、プラーガやCウィルスで用が済むようになってしまったからかもしれないと思っています。
肉体となるタイラントを作る時点で、Tウィルスに適合する成人男性・改造素材となるγグリフェプタン・培養できる場所と時間などが必要です。
その後NE-αを寄生させて、反逆の危険を考慮しながら教育を施して、ようやく兵器として完成します。
一方で後発の寄生体なら、ありふれた人間を短期間でタイラント相当の怪物にも変えられるので、人間のうちに忠誠心や目的意識を持たせてから寄生体で強化することで、安く多数の生物兵器を調達てきることになります。
兵器として実用化するためのコスト面で、ネメシスT型はどうしようもないほど負けてしまっているのです。
だからこそロマンを感じるのですが。
@電気麻痺
リヘナラドールとアイアンメイデンにされるのだけは嫌だ_(:3」∠)_
@yukihiit-channel
やっぱ数々のクリーチャーがいる中でも、人型クリーチャーの中で最強はネメシスだと信じて疑わない。再登場されたらアカン…
@スプリガンレクイエム-t9k
プラーガに寄生された者の最大の特徴
空耳を喋る!(例 ペラペラソース!ありえんな〜!崇めろ!)
@ab-kg1im
15:24 テセウスの船かな?
@AmbidexterVariant0002
こんな地獄に単身で入り込む主人公たちのほうがヤバい!プロ軍人でも無事で出られるハズがない。例えば無装備のままアマゾンに迷い込んで虎、ワニ含めて全ての猛獣が同時に自分に仕掛けると同じです。ゲームじゃなくてリアルな話し。ヴィルスがなくても主人公たちは既に変異種の一種だと思われます。ジャンプで3メートルの高さ、拳で巨石推せるなど人間では全部無理な話し。
最初から全員人間やめてる
@rond2645
プラーガが身体能力を向上させるっての、現実でも似たようなケースあるんですよ
現実でもサナダムシが癌を治療する事も出来るし、壊死した体組織(筋肉)に対して筋肉に類似した姿となり、宿主の筋肉の一部と同化する事により腕を動かせなくなったりした宿主が腕を動かす事が出来るようになったケース等あります
@Zくまねこ
プラーガも菌根も元は生物兵器として開発されたんじゃなく自然界からポップしてきた生命体ってのが…他にもヤバい古代生物がいそう。
@瀧澤勝-v3k
プラーガもカドゥもやばい💧、エヴリンことE型特異菌もおっかない💦
@JOKER-z2k7c
RE:4のファイルにプラーガはカラスにも寄生できるとか書いていたのに、実際に鳥類をベースにしたプラーガ系統のクリーチャーは存在しないから、5のリメイクが出るなら、オリジナルにいたコンドルとか使えそうだな
@カンムリ
もしRE5が出たら、プラーガを使った新たなクリーチャーが出そうで楽しみ
@apssa9933
ネメシスってバイオ3のイメージしかなかったけど、デトバで出てきたのは凄かったなぁ
@satosi6704
ウイルスはワクチンでどうにかできるけど 寄生虫はそうはいかないからな
@フミクサ
実写映画どころか他社とのコラボゲーにも出てくるのでネメシスは意外と出番がある。なんなら東方二次創作で幻想入りして主役やったことまである。
@JOKER-z2k7c
RE:3はNE-αゾンビっていう新クリーチャー出すくらいなら、既存クリーチャーをリストラせずちゃんと登場させて欲しかった
@ユカリン
プラーガは意図的に人間に寄生し行動力も発揮します。黒幕のサドラーの思う壺だと世界の支配は届いていたのかもしれません!?
@kounamita960
4とヴィレッジは共通点が多いですね
ヴィレッジが4をリスペクトしてEDのある部分も意識したものになってました
@kurokuragawa
おいばはざあああああ
@Moyashi-2009
本当プラーガの適量力凄いですよね
@サトウナオキ-r4b
ネメシスって確か知能が高すぎて研究所から逃げ出した個体が複数いたはずやし、そういうのもあって造られなくなったのかも
@javjav9203
ネメシスRE9のラクーンシティで生き残ってたりして
@Okuhiro.Ochiki
9にも新たな寄生体が登場するのだろうか? しかし舞台が旧ラクーンシティとなると、やはりウィルス由来のクリーチャーかも知れない。
@みーぽよ-t6l
レオンかっこよすぎて話入ってこねぇ
@yoyoyosun1206
感染するとオモロイ空耳ワードを発し始める
@通りすがりの東方好き
ウィルス単体でさえクソほど脅威なのに制御がある程度可能とか知能を残したりできるの研究者頑張りすぎ
@JOKER-z2k7c
Ne-β寄生体の解説もオナシャス!センセンシャル!
@JOKER-z2k7c
バイオの寄生生物は司令塔(サドラー、ミランダ)がいるから統率が取れてるけど、その存在がいないラスアスの世界の寄生菌は本当に人類にとって脅威なんだよな
バイオと違って主人公は超人じゃないし