井上と小林が所属しているシャドバのギルドコード
278 590 578 226
あなたが思う過小評価されてるヒト・モノを募集しています
https://forms.gle/v8mXwoWcAc4uYkVU8
投稿していただいた内容は
チャンネルで紹介する可能性があります!
ドシドシご応募ください
放送作家/ディレクターとして活動している『井上』が思いついた新雑学を中学の同級生である『小林』にぶつけるPodcast番組です。
毎週木曜22:00に更新予定
バックグラウンドで聴きたい人はポッドキャストで聞いてみて!
それかYouTubeプレミアムに入るか!
井上のX
https://x.com/OokiInoue
小林のX
https://x.com/kobapodcast
| チャンネル | 斜め270度考察 |
| 公開日 | 2025-09-25 13:01:02 |
| 再生時間 | 15m34s |
| いいね | 1430 |
| コメント数 | 244 |
@katarugi
あつまれどうぶつの森が出た時に顕著だったなぁ
SNS上でセンス溢れる島や発売して数日で発展した島を見てるとやる気が失せた
昔はネットはなかったし、友達間での情報交換だけでやってて、誰かと比べることなく自分だけの世界だった。
@神威さんの暇潰し部屋
1日ゲームするのキツいわぁって思ってた。
この前実家帰ったらPS5とワイルズあって試しにやってみた。
気がついたら夜になってて、翌日起きてもワイルズやってた。
何が起きたか理解できなかった。
俺の1週間の休暇全部溶けた。
久々にガッツリゲームやった。
結論、ハマりきれれば行ける。
@nekonekoFC-k6l
万が一、誰かの創作物の上で踊らされるのが空しいと感じるならエンタメ関連なんて全部「チーン」だしな...
極論、行動を換金できる人以外は何やっても価値観の異なる人が客観的に見れば「全て無駄な行為」だから気にしないほうがいい
@akaihituzi8redram
はっきり言ってゲームは確実にやれることを知りすぎると面白くなくなる
@ミント-x4l
対人で脳汁出る緊張感あるゲームしか出来なくなった
@輝春田-h6f
時間が無限にあるなら無限にゲームしていたい。
ただ大人になって仕事や恋愛で周りを出し抜くにはゲームなんてやってる場合じゃないから、やっていても結局焦りや罪悪感が勝ってしまう。
ゲームは老後体が動かなくなってから思う存分楽しむことにした。
@マダラ偽物
ワザップで初めて「インターネットに書いてあることって全部本当じゃない」って学ぶよな
@やかもち-b4l
大人になって無駄を許容出来なくなってしまったからかもしれない
@yoshimunedate1741
確かに!昔はゲームとか、無限にできたけど、今オーバーウォッチとか、オンラインでプレイとかって言われてもやりたくもない。めんどくさいが勝つかな。音楽もすごい好きで良く動画作ったりしてたけど、今の音楽何聞いても何も思わなくなってきてる。ギター弾きなのに、動画で上げられてる上手い人の見てもあっそう??くらいに冷めてきてる。どうしてなんだろう??
最近すぐ自分の軸があってドラクエにザラキってあるじゃないですか、いごこち悪かったり好きじゃなかったらザラキ!!で速攻死亡フラグですよ。要はそのカテゴリを自分の中でバンです笑👿
@123-j7m3s
オンラインゲームは一切しなくなったが、旧作のポケモンとか旧作の信長の野望とか昔から好きだったゲームを初期からやり直したりするのが楽しい。明確に仕事脳のデトックス意識でやってる
@やまリョウ
昔はYoutubeの攻略動画が充実してなかったから色んな方法を試してやってたけど、今は少し詰まったらすぐ動画見ればいいと思っちゃうのが面白くなくなった原因でもあるのかな
@NHfn6
小学生の時はゲームを買ってもらうハードルが高かったから1つのゲームに熱中出来たってのもあるのかな。
@g4ken1130
体力と新鮮さじゃない?
@ららら-j5w
4:38 これまじで全く同じだわ。シャドバ自体は楽しいけどレート戦でビヨンドとか目指してやるのはストレスかかるから最近ロビーマッチちょこちょこやるだけになってる。
@sakamichi23
俺28歳になってゲームハマり出したわ
@JM-xo5df
ヨーテイは時間溶けたなぁ 北海道民だからってのもあるかもだけど
@脳みそ-i9r
素晴らしい考察と発信です
@いも-g9s
漫画も子供の頃は丸一日かけて一気読みしてたのに大人になってからは長時間読めなくなった
@Aqua00171
人口が少ないゲームやると、情報が少なすぎていわゆる「正解」が消えて試行錯誤することになるのでめちゃくちゃ楽しいです
@wyioh
ワザップって配信中のコメントで未だに生き長らえてる😂
@手嶋純太-p6k
ゴッドパックを引く方法面白すぎる。
@tetsumanbass
大人になると単純にゲームやってる時間が勿体なく感じる…なんか他の事に使った方が有意義じゃね?って思ってくる
by38歳子持ち
@落としネコ
シャドバよりもデュエルマスターズとかマジでソレやね!😂
昔のカードが現役でシナジーと噛み合った時の脳汁はマジでヤバい!
@mejia-m7o
大人になると脳の構造が〜みたいな話かと思ったらゲームを取り巻く環境の変化の話だった。
これは大人がゲームに集中できない理由にはなってないのでタイトル変えた方がいいですよ
@コジィー
20代だけど今ゲームに対して思ってること全部言ってくれた…
あとtier表とかもだけどゲーム攻略を仕事にしてる奴等もやめてくれ、その攻略記事書いちゃったら楽しみ無くなるねん
ソシャゲならともかくオフラインゲーまで書くな、ゲームの寿命減らさないでくれ
@KKKOOO-l2m
ゲームを楽しめなくなったというか睡眠のティアが上がった
@mirarutu-nc4ex
結局全てはSNSがいけない
@テレワーク
大人になってからゲームに楽しめなくなってる
って、よく聞くんですけど、
不思議なんですが、自分の場合は、
大人になった今の方が、ゲームしまくってます笑
@どう考えてもかわいい-y1u
大人になればなるほど友達が必要になってくる
友達とやるのが楽しいと気づく
他の遊びでもいいので段々やらなくなる
俺は一生ガキ
@天艸
自分は成人してもゲーム楽しめてるけどなぁ。30とか40のおじさんから厳しくなるんかね。
@緑-r8c
これめっちゃわかる
ワザップ帰ってきてくれ!!ww😂
@eerakairis1824
昔からrpgが好きでしたがrpgという観点から現実の方が面白いのでやらなくなった気がしてます。
@legdive31
4:37
わかる。スト6をやってるんだけどランクマやらずにカジュアルマッチばかりやってる。対戦ゲームって攻略動画が溢れてて、勝つためみんな攻略動画を見てるから真面目に研究してPDCAをまわしてかないと勝てなくてそれがしんどいしストレス。カジュアルマッチで遊ぶのが気楽。
@HAga-v4v4
ゲームをやって金稼げてる人達がいる
自分は遊ぶだけ
それが脳裏にあって遊ぶ気がしないときがたまにある
でもやっぱり好きだから本当に面白いソフトが出ると少し夢中になる
自分はそんな感じかな
@たいtie
俺はむしろ真逆だな。
なんでプライベートなストレス発散の時間まで他人と競わなきゃならないんだって気持ちになるから、社会人になってからは一切やらなくなったな。
ソロで全クリできるゲームしかやってないし、モンハンみたいな「競争はないけど他人との協力はある」みたいなゲームも一切やらなくなった。
他人と競うなんてまじでゲームでやりたくない。現実世界で十分すぎる。
@iz2466
この人が言ってるモンハンの話みたいに、複雑化しすぎたゲームが増えたせいで、ちょっとやり込まないと楽しさがわかんないものが多くなってきたんだよな。
それに、自分が大人になるにつれ、一緒にゲームしてた奴らがだんだんゲームをやらなくなって、自分も仕事で忙しくなって、そういうゲームにおける初動のハードルを越える手段が少なくなったのは、ゲーム離れの一つの原因かもしれない。
@satisfaction-tl5tt
うんうんそれはシャドバが悪いね
@redbull_umai
オンラインゲームは当分やらないことにした、他人と比べられるのはなんであれ疲れるし
@あとぜきばわすれんでね
モンハンではランカー、ソシャゲでも環境上位でワイワイ楽しくストレス発散になっていたけれど得られるものはほとんどなく、時間とお金を浪費してしまったように感じ、年齢を重ねるほどに無駄だと思ってしまう。
無駄にしても、まだアウトドアや自転車、バイクの方が充実した時間を過ごせ、スキルアップや身体も実際鍛えられ、心もリフレッシュできるので、ゲームはしなくなりました。体力は低下しているはずですが。
ライフステージの変化も関係しているのかもしれませんね。
@TS-lr6ht
新作ソフト買っても気づくと何故かソフトが地球を防衛する奴に入れ替わっていて蟻と戯れながら爆発するステージで命懸けで転がりながらアイテムを取ってる
@mocodo38444
集中じゃなく、夢中になれないんじゃないかな
大人になるにつれ生きてく上で考えなきゃいけない事が増えてきて、
何にも囚われずゲーム「だけ」に向き合えなくなってるからじゃないかなぁ
明日生きるのに何の不安もなく、日々何かに追われる事もなく、ゲーム中にふと「あ、明日は◯◯しなきゃ」とよぎる事もない
そんな状態で長時間遊べるのって子供の時だけじゃないかな
@Dann_Shirley
強さ、じゃなくて自分の好きな装備で遊びたいってのは本当にある
@RH-hs3uo
おもしろかった。
私は「おもしろいゲームが減ってる」って思ってるな。
物語の過程と結末が好きなタイプだからソシャゲとかは本当に良さが分からないし、強い人と戦うの嫌だからオンライン対戦も嫌。
昔のようなオフラインゲームがたくさん出てくれればなって思うけど、お話されてたように構造的にむずかしいのかな。
@hero7162
自分まだ熱中できている。
まー子供の頃よりは時間は減った
今は連続で8時間くらいしかできない。
だけど次の日は外出してるかも。
@月村しお
APEXに関しては自分は強いのにノーオーディオでやられて無限にやられてすごい萎えるのでミックステープ1試合で十分ですね...まぁ自分が実力とは関係ない場所でやられるのが大嫌いなだけかもしれないですが。
かといって太鼓の達人を始めてみたのですが、長くても4時間しか続かないですね...高校生の頃はAPEXバカすぎて15時間ぶっ続けでやるくらい体力お化けでした...今思えば別の事に時間使えばよかったとすら思います...
@NINJA-pl2hi
本当に今のゲームは忙し過ぎる。
スローライフを謳う牧場物語でさえ、1日のタスクがギリギリ足りないくらいに設定してる。
むしろいきなり野に放り出されて何でもできて諦めのつくブレワイとかの方がよっぽどスローライフ味を感じる。
モンハンも昔はもっと野性的で原始的で、生活のために獣を狩る感じがあったし、難易度ももっと難しかった。
@Muyubito
子供は将来大人にならなければいけない焦りの一環からゲームで諸々シミュレーションして楽しむ。一方大人は一通り現実が分かってしまって、ゲームから何かを学ぶ姿勢を失う。要するに、ゲームをしなければならない動機を失っている🤔
@akun-777
アクション系が疲れるってのは分からなくもないけど、本当に面白いと感じれるゲームなら全然出来る。実際APEXとかVALOとか始めた当初は無限にできた。
今の世の中は面白い物がありふれてるから、極端に面白いと感じる物以外は動画見たいな面白いかつ楽にって楽な方に選択の基準がズレてきてると思う。
後半のワザップの話もそうで、ゲーム自体も攻略を見て楽に楽しむ。果実の良いところだけを食べるように、収集要素や強いビルド探し見たいな味の薄い部分は他のゲームの面白い部分の方が味するから自然と1本を遊び尽くすという選択肢が無くなってるんだと思う。
これは大人になってゲームを自分で買える。というのと面白い物が増えたからこそ他の選択肢に移るという選択が容易になってるのも影響があると思う。
子供の頃は自分の経験が少ない分面白いと思えるハードルが低いし、買ってもらえるゲームが少ないから1つを遊び尽くすからこそ味の薄い部分も味わい尽くせてずっとやれてたんだと思うなー
今でもリリースしてすぐのゲームは攻略もぶれぶれでみんな試行錯誤してて結論が出てないゲームはやっぱり純粋な面白さを感じれるし、極端に面白い自分にドンピシャなゲームは平気で金曜夜から日曜夜中まで全然時間使えるし、自分自身はそう言う事なのかなって動画見て改めて考えたなー
ゲーム本来の面白さ、ゲームしてるなって感じるのって正直味の薄い部分を得て試行錯誤の上成果を得た時だと思うけど、なかなかその苦労をしようと思えなくなってきちゃったよね。今の最新ゲームも色々楽な機能が増えてるってのは全体の需要が変わってるんだろうなって思うわ
@狂熱の目
装備の強さとか興味ないタイプからするとこの装備強いよ
みたいなおすすめはとてもありがたいんだが若干強制されてる感があってきつい
@ているういんど
ワザップなつww ポケモンダイパのころなぞのばしょからアルセウス捕まえるやつのガセネタ試しまくった記憶蘇ったww
@Die_Son
勝ちよりも楽しさを優先。
tierSよりも、tierALLで。
@waizdd5t
自分(32)も同じく昔より今の方がゲームへの熱量は大きく下がったけど、割とその内容は違うかも。
コンシューマーゲームみたいな 時間を掛けて争う要素が無いゲームに対しては長時間集中できず、
オンライン要素のあるソシャゲやDCG等のような「やり続ける事で資産や強さ(プレイングスキルではない)が蓄積されていく」ようなゲームやモードしか集中できなくなってしまった。
と、ここまで書いたけど「ゲームをプレイする事そのものを楽しむ」を目的にしてると何故か集中できなくなったのかと思ってしまった
@天秤流星群
大人といっても働いてる人とニートでは変わってはくるよね。
働いてたらゲームは楽しいけど疲れも溜まるものではあるからやる時間減ってくるけど、ニートなら疲れても寝るだけだし際限なくゲーム出来る。
@-azuma-9508
大人だから疲れるではなくて、大人になって楽しめる娯楽が増えて時間が足りないだけです
@オーレン-c3k
ゲームの醍醐味である「無駄を楽しむ」っていうことができなくなってるんやろなぁ。
@にゃ-i8k
ずっとニートしてても年齢重ねただけで疲れるようになったから他の要素は多分関係ない
シンプルに体力が昔より無いだけ
@しろぶどう-k5s
オオキのこのチャンネルとサッカーの視聴層が相当違うのか?これ笑
@カモ3-g4n
逆張りしたい理由がまだ知られていない強さの発掘なら順張りでそれを満たす側になるか、ブラウザやSNS等を使うのをやめるかのどっちかだな
@カモ3-g4n
オフラインゲーは面白いゲームが増えて新しい体験が減ってしまった
オンライン対戦ゲームは勝つだけで楽しめるからゲーム上手くて良かったと思う反面、下手なゲーム好きの人達は大変だろうなと思う
@yundaze9560
トロコンするために最初から攻略サイト見て、ストーリーとか全部スキップしたりしてるやつは何が楽しいのかなぁと思っている。
ネット断って自分の好きにやったらゲーム楽しすぎよ
@misana-w2d
1(中) ゲームそのものが新鮮だった
2(二) 自分の中でゲームを超える娯楽が少なかった
3(左) ゲームをしている自分に後ろめたさが無かった
4(遊) 一緒に遊ぶ友達が居た
5(三) 携帯・スマホを持っていなかった
6(一) 面白いに違いないという期待を込めて遊んでいた
7(捕) ゲームで遊ぶことで友好関係が築けた
8(右) ネット上の評判に興味が無かった
9(投) 感受性が腐ってなかった
@不足運動-d3x
紙の説明書返して欲しい...あのやる前に見てたワクワクが恋しい
@nmop
小学生時代、友達からドラクエの秘密の祠みたいな未踏の場所の位置を聞き出し、家に帰ってから試すまでのワクワクは最高だった。
@ねこなゆっち
初コメ失礼しますm(_ _)m
違うかもしれないですが、僕はゲームする時ネット情報を見るのがあまり好きじゃなくて今の時代だけど攻略本とか買ったり自分で調べてやってます。
でもマルチで(督にネット)すると効率とか早い遅い強い弱いとなるので、それも疲れる理由なんじゃないかなって僕は思います。
本当になんで疲れるんでしょうね(´・ω・`)
@amao_828
個人的に正解はマイクラな気がするな
@abc293
確かに思い出補正もあるけど昔のゲームの方が今みたいに情報量多く無くてやりやすい
@ぎぎうs
わかる、おもろい戦い方を自分で考えて実行するのが楽しいのに、ランクマッチや攻略サイトがあるせいで決められたレールに乗せられて遊ばされてるんだよな
@hiroshikotsuji217
大人になってリアルで色んな報酬を得られるようになった反面、ゲームから得られる報酬への満足感が相対的に減ったので頑張る気にならず、すぐにやめるようになったわ
@おちゃ-x1q
スマブラのvipマッチも良い例だね
結局は上には上がいるし勝てなくなるから戦闘力が下がる。配信見ても余裕で勝てて楽しんでるところを見て楽しくなくなった。タイムラグもあるからイライラしてくる
トモダチコレクションくらいの気軽にやれるゲームが1番いい
@まーこ-z3j
スマホとSNSのやり過ぎじゃない?
@しろねこ820
ゲームしんどいならアニメや漫画を見てたほうが面白くね?
なんでゲームしてるの?
それで人生が幸せになるのか?
@エーニャ-AZ
昔は攻略本とかあったけど今ほど情報が無かったから必然的に自分で試行錯誤しないといけなかった(ここポイント)
今は言わなくてもネットにゴロゴロと最適解の攻略情報が出回ってるせいで自分で答えを導かなくてもテンプレ作ればそれでいいやって頭になって試行錯誤をしなくなった人が増えたから必然的にゲームがつまらなくなる要因が生まれたんだと思う
冷静に考えて達成感もクソもないからね?
自分で考え、自分で編み出し、自分で苦労して、自分で楽しむのが本来のゲームなのよ
それと人は試行錯誤をしなくなったら終わりよ?
@インプラントx28
ワザップといえば、なぞのばしょ…ボルケニオン…
@yuzu-lj9bw
帰ってこいワザップwww
@luka1701
マジレスすると、好奇心より億劫さが勝って手が伸びないとか長時間夢中になれないのはシンプルに脳機能の衰えなんすよね…。
自分も意識的にその億劫さを乗り越えるよう心がけてます。
@秋木紅葉
ハクスラとかdota系は一生出来るんだがRPGは無理だわ、考える事はハクスラやdotaの方が多いと思うんだけどな
@OrangeCamus
50代になっても寝落ちするまで1日やってしまう
飯もトイレも忘れる🥺
@3chさんちゃんねる292
原神がマジでこの2つの隙間で死ぬほどハマった。今もハマってる。でもあのゲームでも人と比べて疲れる人がいるらしい。
@わきおにぎり-t1k
マスターデュエルではライゼオル使わずシューティングセイヴァースター出してる時は楽しい
@wara3286
多分自分は精神が大人になれてないんだろうな
ゲーム楽しすぎる
@遊んだ動画など
ほぼ完全同意。加えて言うなら弱小職楽しんでいた時に新しいパッチや発見で最強クラスになったとき、簡単に追いつけたり乗り換えたりできるシステムは萎える。突き進んだ道がオリジナルで、積み重ねてきた努力が報われるからこそ楽しい。誰もが一緒の汎用ビルドで真似できますみたいなのは面白みを感じない。オンリー、オンリーこそ至高!
@user-ll4bj5pe9q
ただゲーム好きじゃなくなってるだけ
他にも言える
仕事なんか早く終わらせてゲームしたいし
休日は10時間ぶっ通しでやる
@liquid_inu
なぜゲーマーはゲームをするのか?
「この目に未知を映してほしい」
を探しているから
@heveyhumburger
効率的にやるのもいいけど、本当に、まだない戦法を見つけ出すみたいな遊び方が本当にわかる!
@tsuyuri_8472
配信者とかあんま見やんから人と比べたことないな
大人だけれど仕事と飯と寝る以外はずっとゲームしてる
@青田るま
頭と背中が痛くなるんよな…
あと集中出来ない
@uniuni_baubau
3か月休んだら昔みたいに楽しめたよ
職場復帰したらまた楽しめなくなったけど
@yyymaru
自分は子供の頃他人にゲーム攻略における正しさの押し付けをしてしまって白けさせてしまったことがあって、その反省から今までゲームなんて各々が楽しめればそれでいいじゃんのスタンスでいる
ただそれでもある程度は効率も考えつつ、自分の欲も出しつつでやるしかないから疲れるんだよね
@カロテンBK_MH
攻略サイトや攻略動画を見ずに最適解構成を組めた時が一番脳汁出る笑
RPGにしろ、ソシャゲにしろ、レースゲームにしろ、シューティングゲームにしろ装備やルートや構成考えてる時間も楽しいから、僕は子供の頃となにも変わっていないんだなぁって思いました笑
だからかはわからないですが、何個もゲームを買うんじゃなくて味がしなくなるまでしゃぶり尽くすようなプレイスタイルでやるため、中々飽きが来ないです!
@xxxwandaxxx
大人になったら、というテーマではなくね…?
最近のゲームへの批判ですね
@fayray1987
おじさんは 現実の悩みがよぎって長時間はできなくなりましたね。 そしてゲームについやす時間が もったいなく感じます。ボイスチャットでオンラインにどはまりしたのが懐かしく思います。FPSの争いはすぐに飽きましたね。不快なメッセージを送りつけてくるやからもぃすし やってて楽しくなかったですね。サバイバルゲームみたく他人やチームに気を遣いすぎてもう苦痛でしかなかったです
PS5でもオンラインじゃないとできないゲームばかりでやになります
@akibanokitune
大人になるとプレイするよりプレイしてる人の様子を見てる方が面白くなるから推しの配信みてる
@アンチマン島田紳助
体力ないからよ
昔現場で仕事してた時はめちゃくちゃゲーム出来たけど辞めてからダメだね
@YAOTAK77
明日、仕事がある。休みが終わったら、仕事がある。
ボディブローみたいに私生活の楽しみを奪っていくんだ。
@greg.nakata5221
いにしえのヒカセンとしては
ff14ワザップが欲しい
通常のIDで落ちるオシャレ以外使えない装備に変な隠し効果をウワサで流して欲しいわw
@鈴木真道-k8f
サクッとできてのめり込める昔の
ファミコンスーファミ時代の手軽
さが無くなったのが要因
なんじゃないかな…
加えてシンプルに仕事の疲れ…
@通りすがりのハゲ男
俺たちが失ったものは無垢さなんだろうな
@どちゅ
子供時代は世界が狭くて心配事も少ないからやろ
大人になると現実の不安とゲームを行き来する事になる
@ああ-m4i5g
BGMが無理で動画見れなかった。
誰か内容教えてくれ
@さくらもちm5
仕事忙しくて新作ゲームとかまとめムービーでいいか、ってなる
それか推しの配信とか見るとか
もうゲームはマルチオンラインゲーのデドバしかしてない
ミニゲームでサクサク回していけるから好き
でも最近はソニーのフリープレイ、ライオブpとアランウェイク2が出て時間が溶けるw
やっぱ面白いゲームは関係ない面白いもん