【堕天使Hum】 | 【2025年 ドラクエ考察】ここ何だったの?面白すぎる考察【歴代ドラクエ】

広告

【2025年 ドラクエ考察】ここ何だったの?面白すぎる考察【歴代ドラクエ】

ツイッター始めました!→https://twitter.com/Ippan_Jin_B

0:00 始まり
0:05 ドレアム
2:44 初期装備
5:15 握手
6:58 たいわ
9:47 色々
14:02 終わり
引用・参考→ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

#ドラクエ #歴代ドラクエ #村人B
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

チャンネル村人Bのドラクエ探究ちゃんねる
公開日2025-09-17 10:30:51
再生時間14m13s
いいね494
コメント数90
@kohhy7549
ダクドレがデスタムーアの恐れが生み出した産物という新たな考察は興味深いですね。

デュランが倒されて最後に生まれ変わったらまたお前達と戦いたい的な事を言っていてデスタムーアには手も足も出ないという事も言っててダクドレはデュランの夢が生み出した存在の様な気もします🤔
@hazukisin381
読んだのが昔だからハッキリとは覚えてないけど、小説版7の終盤で、主人公達がホイミで回復したりザオラルで復活出来るのは幾度もの旅によって鍛えられた体力と精神力があるからで、一般の村人達相手だとその傷が大きい程治すのが難しい、みたいな話があった気がする

ロト紋なんかでもホイミは傷を治すたけで体力までは戻らないって設定あるし、やっぱりベースとなる身体の強さってのは必要そう
蘇生呪文も大元の体力や精神力に影響受けてそうな所あるよね。たった一人で戦い抜いてきたオルテガの精神の限界があの時だったと考えれば身体が蘇生呪文を受け付けなくても納得出来るし、オディロ院長に関しても老衰による体力不足なら受け入れられる
@369_E-s8y
「デスタムーアの恐怖心がダークドレアムを生み出した」説は、ムーアが魔界で下克上を重ねて成り上がった魔王だという設定があればアリかなと思えますね。奥義がカウンター技だった大魔王バーン様みたいに。
恐怖したことがない者は恐怖とは何かがわからないはず。そして、自分自身の想像(恐怖)の具現化としてデスタムーアが現れたのであれば、戦闘前会話があれほど滑稽にはならないと思います。

…とはいえ、魔物側における夢世界のあり方を考えたときに、「自らの最弱を嘆いたスライムがぶちスライムを生み出し、これが主人公に立ちはだかる最初の戦闘になった」から始まった物語が、「デスタムーアの恐怖によって生まれたダークドレアムが主人公に立ちはだかる最後の壁となり、結果デスタムーア自身を滅ぼした」というのは対比としてはなかなか美しいと思います。
@sai-san
お金をモンスターに変えてるって設定なかった?
@主天使ヒストリイェル
そもそもグレイグとホメロスのシーン、仮に凱旋式のシーンなのだとしたら同期の騎士との握手より先に主君の王へ跪くのは当たり前ですし、いくら劣等感に溢れたホメロスもそれくらいは理解できると思いますし、まさに村人さんが言った通り「どういう状況?」なんですよね……
@rasty.turtle
恐怖心は夢じゃなくないか?
@eastern831
どこで誰が言っていたのか忘れてしまったんですが、RPG上でバトル中のシんだというのは便宜上そう言っているだけで実際は「戦闘からの離脱」と言うことなんじゃないかと言う説を読んだことがあります。
だからHP1はめっちゃ痛いけど動けるレベルで、0になると何らかの理由で動けないとかなのかなぁと。
それならストーリーで「ぐふっ。。。」となったらザオリクじゃあ無理かーと妙に納得したのですがソース不明なのですいません。
@闇落ちオチなし
個人的にはグレイグが握手しなかったのは「まだ未熟な私がお前の手を取るには早すぎる」みたいな感じで無視したんだなって思っていた
@なおてる先輩
デスタムーアの夢(悪夢)がダークドレアム(ダークドリーム)だった…これを堀井雄二氏が考えてたんだとしたらすごいなぁ
@デーモン部長
ゴールドは、モンスターを倒すと手に入るものを人間が通貨にした説が好き
@黄昏時のこめっと
デスタムーアが夢の世界を実体化したせいで、ダークドレアムがアストルティアで撃破されて6の世界に逃げた際に微妙に実体化してしまった(狭間では完全に実体化した状態)…というオチな気はする。

よく6の主人公勝てたな…
@Wayhrooeu
握手を無視したのって11S で補完されたんじゃないっけ?
@user-yn1rq5qj8u
ホメロスってパパスとかオジロンみたいなそのままな名前なのかな、俺の事もホメロスって
グレイグはなんだ、最初は敵だったからグレー?
@masutal
こういう系で無視されがちな10の話が出てきて嬉しい
@めるぴんChannnel
ダークドレアムはデュランの夢じゃない?

デュラン自体が強いものを求めてるし、それは今は主であるムーアすら上回ることだろうし

夢の世界では主であるムーアすら上回ってるからこそ、あの圧倒的な力なんだ思う
@stars7766
ドラクエのアニメでは倒されると体が消滅して宝石になってる それがゴールドになってるかも
@cabanaho
ちょっと気になったので質問よろしいですか?
私はこの動画を0.9倍速で視聴するのが好みなのですが、主様はいつも音声を少し早くしてupしているのですか?
それともデフォでこんなに速く喋れるのですか?
6:57 chibiククールめちゃくちゃかわいい
@ウェーイ0w0
ビアンカと母親はサンタローズに来てたからなあ
サンタローズに着くまでの装備としては違和感ある
若しくはそれまで護衛つけて一切装備しなかったのだろうか
@ちゅーるよこすんぬ
ダークドレアムはエスタークの夢でありエスタークは力を求めて進化の秘宝によって変わってしまったテリーの成れの果てという考察をしてみる。EDではぐれのさとりを手に入れたテリー、ダークドレアムのドロップ品、何故か使ってくるドラゴンぎりとメタルぎり等共通点があります
@roh-9660
日本人だって諸刃の剣を作ることもあるだろうけど、それは日本刀とは言わないと思う
@conn4454
ザオリクが効かない云々は力を使い果たしたみたいな状況だと効かなそうな気はする。
@バロムR
10での後付け設定ではありますが「ダークドレアムが完全な形で現実世界に降臨してしまえば、もはや止める術はなくなる」という話からすれば、デスタムーア戦の実力こそがダークドレアムの真の力だとも考えられますね。6主人公たちと戦ったのも夢の世界ですし。
まあデスタムーアが作った異世界を現実と同様に扱えるかという疑問もありますが。
@魚座-p6o
ダークドレアムは10の設定だと人々が悪夢を見る限り不死身らしいので人々の悪夢の集合体的な存在だと思う

なお、10だとドレアムが6主人公達と戦った時とデスタムーア戦で強さが違う理由として悪夢の世界では力を蓄えてる状態で本調子ではないが現実世界に実体化すると手におえないからとされてる
@ichiroyamada7946
ウォークで語られてたけど8の世界には創造神にあたる神がいない
去ったのか亡くなったのかは不明
@PEANUTS-k5r
デスタムーアの略し方はムーアであってるのわ😂?
@でんでん-k1r
後半のダンジョンほど良い装備が落ちてるのはそこで力尽きた冒険者の遺品ってやつ
@狐山ひおりん
ザオリクの聖なる加護を受けているからというのは無理がありますよね
敵も使ってきてモンスターを生き返らせてます。モンスターも神の加護を受けてるんです?
@nogura1467
敵を倒したらゴールドが手に入るのは、省略されているだけでギルドが存在していて、この敵は何Gと決められた報酬を貰っているという説も有る。
@adgl_235
モンスター達がなぜお金を落とすのかってやつ、自分もモンスター達の中でもゴールドが通貨として使われているんじゃないかって思う…
ドラクエIIIのエルフの隠れ家で、初めは売って貰えなかった道具屋が、のちにへんげのつえでスライムにへんげした時に売ってもらえるシーンがある。
魔物に売ってもらえる道具屋、しかも支払いがゴールドという事は、魔物の中でもゴールドが使用されているのでは、?と個人的に思いました!
@おはぎ-t2o
ザオリクは魂を呼び戻している+肉体を回復している説
ザオリクで生き返らない人は思い残すことがなくなり魂が昇天してしまった。または、七賢者は杖に魂を吸収されてしまった。なのでザオリクで生き返らないのではないか。
ちなみにFCのドラクエ2ではザオリクで生き返るとHP1の状態であり、これはドラクエ2のザオリクには魂を呼び戻す効果はあるが肉体を回復させる効果が無いからではないかと考察します。
矛盾もあると思いますので異論は認めます。どうでしょうか?
@aa-541
死んでしまったじゃなく、しんでしまったという表記は関係あるんかな?
@bvubhbo
海外で売れないゴミゲードラクエ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@aburi-companella
ダークドレアムの考察は面白いけどアイツ6の前に10にいたからなあ
生み出されたと言うより無意識に呼んじゃった方が妥当じゃないかね
強さに関してもグランマーズが「実体化すれば倒す術はなく瞬く間に世界は滅ぼされる」って言ってるしそう言うもんなんだろう
@KK-cp2ct
どこでその話を見たのか忘れたんですけど、モンスターからお金が出るのって、魔王がモンスターをゴールド(お金)から作ってるからって説なかったでしたっけ??

あれただの考察だったかな??
@シマム-x7y
モンスターがよく持っている石をゴールドって名前で使っている説が面白いと思った
@ナベ-c8k
ダークドレアムは、デスタムーアよりデュランの夢かもしれませんね。
姿も色違いでそのままですし、デスタムーアに負けた、勝てない、もっと強くなりたいっていう夢なのかもしれませんよ。
@バニラアイス-o9t
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと発売されてモンスターがお金を落とす疑問の一つの答えとして
アニメ・アベル伝説では、宝石からモンスターを誕生させるという描写がされました。
@学谷口
ドレアムがデスタムーアの恐れから生み出した悪夢ってのは面白いと思いました、自分で勝てないと思って生み出されたからFFみたいなダメージ出してたのかもしれないですね
主人公たちと戦った時とは比べ物にならないダメージなのは主人公とは手加減してたって考察見たことありますけれど、強いものに従う破壊の神がその時手加減するのは不自然ですし
ドレアムはデスタムーアに対してはソシャゲで言う特効キャラみたいにとんでもない倍率がかかるのかもしれないです
@ツクモ神-c7q
ホメロスの回想(?)で握手を無視してたモヤモヤがようやく分かりました。
@likolotte
現実世界でザオリクなんかあったら人口減らなくて大変だ
@鯰鰻-h2x
ドラクエ世界の神って、マスタードラゴンやラプソーンみたいな実体がある神と実体を持たず主人公の前に姿を現さない上位の神ってのがいそうではあるんだよな
@ねこまんま-o9g
そもそもモンスターを倒すと対価としてゴールドを貰うことから人間達はこれを通貨にしちゃおうとゆうことではないでしょうか
つまり通貨の発行元がモンスターで人間たちは昔からモンスターを狩ってゴールドを巻き上げてそれで売り買いをするようになったと
@dqpb10440
大魔王に挑もうとしてたのに加護も受けられなかったオルテガ・・・
強靭な肉体で復活の見込みなら、オルテガは主人公パーティーメンバーに匹敵する強靭さはあるし、
話を聞いてるくらいだから、遺体が劣化する前の蘇生も可能そう
・・・数日棺桶に入れっぱなしの遊び人とか男魔法使いよりもはww
更に、敵からメガンテを食らって砕け散っても完全には死んでない・・・強靭すぎるww
@スパルタクス-h7u
モンスターを倒すとゴールドが手に入るのと同じで、主人公たちが全滅した時にゴールドが半減するのにも仕様以外の何か関係あったら面白い。

街が乗っ取られた時とかにモンスターが店をやっている事があるけど、使っている通貨自体は同じなんだし、通過の概念はきちんとありそう。(人間の店で遊んでるだけだからもある)モンスターの世界にもゴールドが流通してる説は面白そう。
@Akiho_Shichiuji
通常、夢の世界の存在は全て基本的にポジティブなものだが
ダークドレアムは名が表す通りdark dreamすなわち『悪夢』。
悪い夢の象徴もしくは集合体なので、全ての生き物にとって敵うはずもない、特異的な負の夢の産物なのだろう。
@MONO-MOON-o8y
他ならぬ王様に招かれているのに途中でホメロスと握手なんて出来るわけないでしょ?
教室で先生に呼ばれてるのにそれを無視して友達と喋るようなもんだよ
@KKristof100
先日reimagined版が発表された7の考察ですが、「キーファ=オルゴ・デミーラ」の都市伝説が堀井さんから否定された中、自分の考察は、オルゴ・デミーラは神さまの息子であり、元々は人間たちに幸せをもたらすべく送られたものの、7で実際あちこち見られる人間の心の醜さから、人間を軽蔑し、彼らを創造した父親を恨んで、反発し、父の作ったその世界全てを滅ぼそうと思うようになりました。神さまは、我が子を本気で攻撃することはできず、それくらいなら滅ぼされた(と思わせる)ほうがマシだと考えて、意図的に戦いで敗れ、人間たちに、自分らの名誉挽回をも兼ねて息子を止めるよう、未来を託した、と考えれば、戦闘力が明らかに上の神さまがなぜ敗れたのかも説明がつきますし、7の各所で見られるどろどろした人間関係がテーマとなるこの作品にも合った設定なのではないでしょうか。
@ギアゼル
オディロ院長の死は「トロデを庇う事」が神の意志だったからじゃないかな
じゃないと直前のドルマゲスの動向が謎すぎるんだわ
昼にドルマゲスがオディロに会う、夜中に旧修道院跡地を経由した主人公達が来る、1階の倒れた護衛と2階で寝ている院長とそれを見つめる道化師、主人公が来たので1回帰る道化師
翌日主人公達が投獄されるも脱獄、夜中に再びドルマゲスが襲撃し乱入したトロデを庇い院長が亡くなる
主人公達がなげきのぼうれいと戦ってる間とか投獄されてる間とか丸一日以上余裕があるはずなのに手を出さなかった理由が分からんぞ
@zent9986
グレイグは気づいてないだけでしょう
@shouko3142
もう少しちゃんと調べてからから動画作った方が良いですよ 二度と見ません
@ASDSA1234321able
デスタムーアとドレアムの件は、考えすぎかと。ただ単にドレアムが異常に強いと言うことを表現したかったかと。
@peet8618
生き返れる主人公たちと生き返れないNPCの違いは死んですぐ棺桶に入るか否か
棺桶が死体を保護する役割を担っているとすれば主人公たちは死んだ直後の状態を維持しているから劣化が無く蘇生できる
NPCは死んでからもイベントでうだうだやってるからその間に蘇生可能な期間が過ぎてしまっていて蘇生できない
つまり棺桶すげえという理論はどうだろうか
@ビールデッパーラー
10:10
漫画版でモンスターを倒してから転送用のペンダントでモンスターを何処かに転送してからG(ゴールド)を入手だったような❔。
@nanoriKYDO
いわゆる「反り」のある日本刀が登場するのは平安時代以降とされていて、ヒミコのいる弥生時代あたりは直刀が一般的なので時代背景的にも王者の剣が日本の技術としてもおかしくないですね
@もとのゆき-d7n
グレイグ凱旋「よーし!これで伝説のムフフ本ぱふぱふバニーを稼いだお金で買うぞ!」で頭の中いっぱいだったと考察する。周りが見えていなかった。
だって鈍感王グレイグですよ
@user-dr6sh7js2g
装備になりそうは日本語変だよ
@佐藤-p6s
数あるドラクエ解説者の中で村人Bさんの声が1番良い
@dkdk-gv4mu
グレイグがホメロスの握手を無視したのは確かに違和感あった。
周りもホメロスが見えてない感じだったから、ウルノーガがホメロスの劣等感を煽るために認識阻害の魔法を使って無視状態にしたってことで個人的に納得した。
@山田乃太朗
10:09 もしその考察が正しいなら、強い魔物に挑もうなんて命知らずは少なく。
逆に主人公に倒されるまで生き延びた魔物は、逆にゴールドをため込んでないか?と知り合いが言ってて。
むしろ強い魔物のゴールドは少ないんじゃあ無いか?と言う可能性もありそうだな
@empress.pierre
こういう考察好きです!面白い!
@桜庭凛-s2v
モンスターがゴールド落とすのは魔王がゴールドを媒介にモンスターを生み出してるから

ザオリクの効く効かないはまだ魂が現世にあるかとか本人のまだ死ぬ訳にはいかないという強い意志の有無

とかそんなふうに思ってた
@DD-yn5ph
ダークドレアム←dark dream悪夢 が名前の由来というのも、デスタムーアの悪夢と考えると面白さがありますね
@ブリキ-k3l
デスタムーアと戦った本気ドレアムの攻撃力は200万あるらしい。
@バンホー
考察ではないけど、昔のドラクエ4コマでモンスター(たしかDQ5のブラウニー)が「今まで使っていた武器は人間に危害を加えていた時の物だから、これから心を入れ替える上でのケジメとして破棄した。」的な理由を述べる話が妙に腑に落ちて好きだった記憶がある。
@kirit1996
ベロニカは命と引替えに仲間を逃がしたから蘇生出来ない説を推すわ
@meggrace2375
ドラクエ8が再リメイクされたら、8の女神様は何してたのか情報があると良いですね。
まあ、本来は人間と神の橋渡しがなされる教会が爛れてるから何か伝えようとしても伝わらないし、爛れてる上層部が権力争いに利用して握り潰されていてもおかしくないのですが😅
@大村秀美
ドラクエ8がリメイクされたら、教会のシナリオも必ず変わりそうですね。理由はやはり統◯教会ですね。
@buriguburogu
10:10 アニメ「DQ勇者アベル伝説」では、魔王が宝石を集めて魔術をかけてモンスターに変化させる、それを倒すと宝石に戻るのでゴールドを得る、という設定でした
@テナガエビ-w5x
個人的な憶測に過ぎないけど、パパスが天空の剣をどこで見つけたかについてはキラーパンサーがパパスの剣を守っていた魔物の棲家だったのかなと思ってる。
あと野菜だけを盗んで食べていたのは幼年期にニンジンが嫌いだった主人公が代わりに食べさせてその味を覚えてたからだったりするのかなとも思ってる
@Nagi-mb4md
オディロ院長殺害の件は、ⅷ世界では神と呼ばれる存在は既に暗黒神ラプソーンしか残っておらず(ラーミアは純粋な神とはまた違う存在なので)、光の神は人間達が作り上げた架空の神でしかないとドルマゲスは知っていたから嘲笑ったのかなと思ってます
@暁美カラ松
エビルプリーストをエビプリて略すの好きww
なんか美味しそうw
@buriguburogu
DQ7 reimaginedに向けて7の動画作ってほしいです