【堕天使Hum】 | 【2025年 政治 経済 ニュース】21.3兆円「総合経済対策」閣議決定の一方、円安加速でさらに物価高?片山財務相は為替介入示唆も…「止める策」は

広告

【2025年 政治 経済 ニュース】21.3兆円「総合経済対策」閣議決定の一方、円安加速でさらに物価高?片山財務相は為替介入示唆も…「止める策」は

21日午後1時ごろに高市政権で初めてとなる経済対策が閣議決定したわけですが、その一方で円安が加速しています。

円安になるとさらなる物価高になってしまう可能性もありますが、そんな中、為替介入の話も出てきています。

このニュースについて、智田裕一解説副委員長と見ていきます。

遠藤玲子キャスター:
21日に閣議決定された経済対策の主なものは、電気・ガス料金の補助だったり、子供1人当たり2万円の給付などがありますが、規模としては合計21兆3000億円程度と前年の5割増しの規模ということなんですね。物価高対策に重きを置きたい経済対策なんですが、その一方で、円相場の最近の動きを見てみると、高市政権発足後多少の上下はありますが円安が加速している状況になっています。

青井実キャスター:
智田さんにいろいろ聞いていきたいですが、まず円安について。なぜ進んでいるとみますか。

フジテレビ・智田裕一解説副委員長:
21日に決定された政府の経済対策、これは大規模ですよということなので、国の借金が膨らんで財政が悪化するリスクが意識されて、円が売られる動きになっているわけですね。

青井実キャスター:
最近の日中の動きはどうなんでしょうか。

フジテレビ・智田裕一解説副委員長:
日中関係の悪化も日本経済を巡る不透明さを増す要因になるので、円にもマイナスなんじゃないかという見方は出ています。

青井実キャスター:
あとは年末年始ですけど、皆さん気になるのが物価高。円安になると物価高になってしまう。気になる方多いと思いますが。

フジテレビ・智田裕一解説副委員長:
21日に10月の消費者物価指数発表されたんですが、2カ月連続で上げ幅は広がったと。これから年末年始「おせち」なんかで使う食材でも上げ幅が目立っていると。今後、円安が続くと輸入品を中心に食品の値上がりがさらに強まって、家計負担が重くなっていくと。そんなことが心配されます。

遠藤玲子キャスター:
物価高対策のための経済対策のはずが、逆に物価高に拍車を掛けてしまっている状況になるかもしれないんですが、そんな中、21日に注目の発言がありました。片山財務相が「為替介入は当然考えられる」という発言をしました。その発言を受けて、一時1ドル=157円台前半と円高に進行したんですが、その後は再び157円台半ば円安に。そして、現在は157円台前半となっています。

青井実キャスター:
この発言ですが、経緯も踏まえて智田さんどう読み解きますか。

フジテレビ・智田裕一解説副委員長:
片山財務相は実は19日に城内経済財政担当相と一緒に日銀の植田総裁と会って意見交換しているんですね。その会談のあとに、片山財務相が「為替について具体的な話は出なかった」とおっしゃっていました。その発言を受けて、政府・日銀が円安の是正には動かないんじゃないかという観測が強まって、円安がさらに加速したというのが2日前の話なんですね。2日後、21日になって片山財務相は「為替介入は当然考えられる」と述べたわけで、今回は為替介入の可能性をにおわせることで、円安の動きをけん制しようとしたんじゃないか。そういうふうに捉えていいと思います。

青井実キャスター:
どうなんですかね、円安が加速していきます。止めるすべはないのかというその辺りはどうでしょう。

遠藤玲子キャスター:
智田さんによりますと、なくはないということなんです。例えば経済対策の規模を下げる、本当に為替介入をする、日銀が利上げをするなどがあるということなんですが、この3つ実現可能性はどうなんでしょうか。

フジテレビ・智田裕一解説副委員長:
規模は21日に決まっていますから、これはいじれないですよね。為替介入ですが、今回は根強い財政悪化への心配というのが円売りを促しているので、それが解消されていないところでいくら介入してもこの円売りの流れの反転を長期的にキープできるかどうかという問題がありますね。そして、利上げですね。日銀が政策金利を上げる利上げを行えば、円は買われて、円高に向かわせる大きな材料になるんですが、ただ高市首相は景気を支えるためにお金が借りにくくなる利上げには慎重だとされているので、日銀が金利を上げる、利上げのハードルというのはなかなか高いんじゃないかという見方があります。

青井実キャスター:
さっきの3つ見せてもらいましたが、これはなかなか厳しい中、どうしていけばいいのかと。

フジテレビ・智田裕一解説副委員長:
これから税金、税制をめぐる議論が本格化するんですね。ガソリンの暫定税率は廃止されることになったんですが、財源をどうするのかというのが宿題になっている。あと年収の壁をどういうふうに引き上げていくかというのも大きな論点ですよね。財源をどうするかという問題を先送りしないで、高市さんの言う“責任ある積極財政”を打ち出せるかが大きな税制を巡る論議での試金石になるかなと思います。

青井実キャスター:
積極財政じゃなくて責任のある積極財政と。野村さん、これはどう見ます?

中央大学法科大学院・野村修也教授:
今回の経済対策実は3つ柱がありまして、物価高対策の他に投資を増やす、さらには防衛費増強というのがあるんですが、防衛費の問題は実は軍民共用の投資というのが可能なんですね。例えばAIとかそういう分野というのは、軍事費とみることもできるんですが民間の投資にも使える。問題はその投資をうまくやって、何とか税収が戻ってくるような投資ができるかどうか。ここがもう1つ大きな試金石になってくるのかなという気がしますね。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

チャンネルFNNプライムオンライン
公開日2025-11-21 09:30:10
再生時間6m
いいね25
コメント数39
@acbgames1766
石破なら叩かれまくっただろう内容。でも高市ならオールOKな70%の国民の皆様。
@good-guys777
物価高になってしまうじゃねーんだわ
もうすでに物価高なんだわ
@ぷーちゃん-j1s
なんで現金給付は子育て世代だけなんすか?年収一億円でも子育てしてたら支給されるのに本当に困っている低所得者層はなぜ貰えないんすか?納税額が少ないからすか?
@ムン太郎-d6s
円安の方が国が儲かるからええんよ。円高だと株安につながってまたデフレになって賃金上がらんぞ。
とりあえず臨時国会で目下の対処法だけやって、減税はこれからだよ。みんな求めすぎ、賃金安けりゃ転職すればええやん。自分の能力を棚に上げすぎや。
@naka-dq8qs
補助はいらん!
物価を下げてくれ
円高にしてくれ
円をもう印刷するな!
@千葉一番
全世帯やらなきゃ意味ないだろ!
馬鹿かよ!
子供の親はお金使わないだろ
@コウジ-n3g
これが物価高騰対策?ショボいし平等な物価高騰対策になっていない。
やっぱり自民党は誰がトップになっても変わらない。
高市辞めていいですよ!
支持率上げてるのは中国との対立でけで支持率上げてるだけでしょ?
物価高騰対策はショボいし、敵対国下げをして国民の支持率あげることは中国や韓国と変わらない!
国民が1番求めてることは物価高騰対策でしょ?
@ミキサー大帝-d7b
消費減税にしろ 利上げにしろ 米対策にしろ
もう手遅れになるまでやらずにいたからこういうことになる。やれるときはあったでしょ


そして結局ばら撒きやん
@it3210
消費税減税
給付付き税額控除
全部ウソじゃんか
@mttm1538
円高になっても物価は下がらないだろう
世界がインフレしてるのだから、日本もカネ使ってバンバン成長しないから
外国に買い負けてしまってるのでしょう
財政が赤字なら国民は黒字だからね
@西まほろ横丁
成長戦略系の頭だしは今必要なのか?🤔
庶民向けは、ともかく「企業・団体」向け
のバラマキは、もう少し減でもと思います


予算は、無限じゃないんだし。

「企業・団体」向けのバラマキは
まあ、賃上げにつながるような
経済の底上げ・循環拡大に寄与する
施策に資源を集中すべきだと思います

経営が厳しいところに手当するとかなら
反対は、しませんが
@豊田純一
欧州、央米の土地を買収したら少子化が解消すると言う流れにはなりませんか?🐸
@秋川内
金配るなら取るな
再エネ賦課金税廃止だけでもかなり負担が減る
@黎_kagura
は?これが経済対策?どんだけ出し惜しみだよ
@カリアゲ-j4g
不要なNPO団体や子供庁の補助金減らせばいい😂
@ラストチャンス-h7r
自治体が大変なるだけだろ?おこめ券って😁😁
@貞子宮崎
輸出で円サービス。輸入で買います。庶民の立場では、消費税値上がりでダメージ。外食の機会は、年越しそばを食べに行く。天ぷらそば ( 油ものにカウントされると思うけどね ) の外食をする。
@せいめい-n5c
お米券だけはやめてくれ 米価格持続に働いてしまう その財源を光熱費補助1ヵ月延長にでも使ってくれ
@yucca5340
財源ガーとか言って国民にはケチっておいて、
自分達の報酬はしっかり上げるんだな。
@fukanbuti
岸田さん石破さんがまだましだ高市首相はダメだ、とにかく円安なんとかしなさい。
@meshiyoriyakyu
利上げ利上げって、こんな経済成長しない国がちょっと利上げするだけで問題解決すると本気でおもってんのww
@EDH-dm1oq
日銀は3~6月に金利引き上げしたかったのに
消費税減税だの、給付金バラマキだの、財務省解体だの
野党がトンチキな政策掲げて石破降ろししたツケだからなぁ……
@rancidisxx9705
トリプルボトムから160円突破からの200円チャートは規則正しいの😂
@user-fhillssun
お米券ておま
@yjspi-tdkr
本来の物価対策は政府が行うなら緊縮財政や増税、中央銀行が行うなら政策金利引き上げやQT
要するにみんなが嫌がることをしないといけない
@小川晶のケチャマンにネギ刺しニキ
いいから消費税下げろよ
あとこっそり議員の給料上げてんじゃねーよ!
@sdu.c
公権力による差別・・・・独身税も来る中、厳しいな