今回はドラクエ4の第5章『導かれし者たち』の作り込まれた設定と謎と考察を紹介しました。ナンバリングでの上位に入るほどの悲惨な人生を送った4勇者。何といっても旅立ちの仕方が衝撃すぎましたよね
 
 <関連動画>
 https://youtu.be/00PsAw-4620
 https://youtu.be/wl07GOzYPEo
 https://youtu.be/8uBtfdKkrIE
 https://youtu.be/x88xK72IR6M
 https://youtu.be/fJO-fArqHUc
 https://youtu.be/iKUaj6M9yxs
 
 0:00 はじめに
 1:09 第5章とは
 3;13 作り込まれた設定
 8:27 第5章の謎と考察
 
 ドラクエFF大好きチャンネルです。ドラクエとFFの小ネタや豆知識などを紹介しています。また外伝作品や裏話など紹介していくのでチャンネル登録よろしくお願いします。
 
 この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
 
 この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
 (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
 (C) SUGIYAMA KOBO
 (P) SUGIYAMA KOBO
 
 #ドラクエ4 #DQ  #ゆっくり解説 #レトロゲーム #ドラクエ考察
| チャンネル | DQFF大好きチャンネル ゆっくり解説 | 
| 公開日 | 2025-11-01 09:01:05 | 
| 再生時間 | 14m1s | 
| いいね | 115 | 
| コメント数 | 34 | 
@nmt_yshr
ロザリーが救済される第6章は肯定派なんですけど、強いて言えばアンドレアルも蘇らせて欲しかったな。それか実は生きていたパターン。
その場にピサロもロザリー本人もいないのにロザリーを「さま」付けで呼んでいたのはアンドレアルだけ。配下クラスでもロザリーをそこまで敬っていた奴はいなかったのに(強いて言えばピサロナイトぐらい? デスパレスの配下も普通に呼び捨てだったし)、幹部クラスのアンドレアルがピサロの恋人と言うだけで、魔族でも直属の上司でもないロザリーを心から「さま」付けで呼んでいたのは凄い事だったと思う。
それだけの忠臣は救われて然るべき。
@キリハキルヴェッド
ダイの大冒険は実質3ヶ月でバーンを倒してるから、有り得ない話ではないんだよな😅
@八雲-l9c
第5章は、勇者がピサロへの復讐心に駆られて旅に出るお話として見せられることになっていて重々しい勇者の旅立ちなのが覚えてる。
後に人々からの強欲が災いしてピサロが人類への破壊行動を速めることにしてしまうからダークファンタジーなところが第5章のお話として描かれていて異質さがある。
@魚座-p6o
ダイの大冒険も3ヶ月の出来事らしいのでⅤみたいに明確に年月が流れてる作品以外は大体そんなもんなのかも知れませんね
@ミズキ-l2s
ダイの大冒険もなかなかのハードスケジュールだったしあり得そう
@amano-i3p
エンドールとボンモールのトップ同士の結婚なら1年ぐらいやってもんいいんじゃない?例えば日本の皇族と他国トップの子供が
結婚したら、万博みたいな感じで長期開催してもおかしくはないんじゃないかなー
@kitanoginganoteiou
自分は当時の世代じゃないから
調べて知った範囲のことしかわからないですけど
たしかファミコン時代にまぼろしの六章の噂が流れて
それがリメイク版のデスピサロとロザリー関連の
あの追加要素の元になってるんでしたっけ( ^▽^;)
@japanquest7781
そういえば気球の技術はどこに消えたのか疑問ですよね。
トルネコは「気球ツアー」を計画していたようですし、気球そのものを販売することも彼なら思いついていたでしょう。
今思いついたのですが「天空の城ラピュタ」のように、気球などの航空技術が発展すると、資格なき人間達もズカズカと天空城に入ってくる。
……そう考えたマスタードラゴンが封印したのかもしれませんね。
@奈拓-v5c
五章スタートから木こりの家を拠点としてレベル上げすると、あらビックリ。『何処にも行けないルーラ』を覚えます。
@hk-e7k
世界樹といえば、ドラクエⅦでは世界樹の雫を売って大儲けしてた店がグレージュにありましたね。世界中で一カ所でしか入手出来ない貴重な品物、しかも原価はタダ…とくれば商売人にとっては正しく宝の地図でしょうね😅
@山田乃太朗
リメイク版第六章の動画も出るのかな
@田中さん-b8w
山奥の村の焼き払いとモンスター達が見れるのはモンスターズ3の方ですよ。ピサロはその村を後にした後に勇者に見られて濡れ衣になったんだよね。
@gyabi-on1745
8:23
ライアンがこの気球の技術について、軍事転用の可能性を危惧していたから
戦いの後封印したと考えることもできそう
@根本大輔-y6b
.
ドラクエ4の5章の「作り込まれた設定」
私の妄想です。
①ヒルタンが持っていた地図。
昔の商人が「薬の原料の産地=世界樹の葉」の産地の伝えるために作った。
↓↓
だけど、地殻変動か何かが原因で行けなくなってしまった。
そしてヒルタンが若かった時代には、何を示した地図なのかすら忘れられていた?
②世界樹にあった天空のつるぎ
DQ6の時代から年月が経ち、天空の剣は錆びてしまった。そこで何者か(orマスタードラゴンが)刀身の力を回復させるために、世界樹に突き立てられた。
↓↓
もしかしたら『ダイの大冒険』のように、
「勇者の到着を待つため」
に、天空の剣自身の意思で……の可能性も?
↓↓
世界樹とマスドラの力で復活したおかげで、DQ5の時代には刀身は錆びていなかった(6と4ではボロボロになってた)
③冒険していた期間
『ダイの大冒険』の大魔王討伐までの期間は86日(公式の情報らしい)
エンドールで長いこと結婚式をやってたのは、
「派手なお祭りを長いことやって、
世界中から大勢の観客を集めて、
勇者や魔王?の情報を集めるため」
↓↓
ボンモールの大臣からしたら、
「エンドールとの戦争がなくなって〝やれやれ、良かった〟
これで余計な金を使わずに済む😌」
@ガンダムオタク-f6d
リメイク版で楽に勝てると思って、裏ボスのエビルプーリストに挑んで綺麗にボコられた自分。
 