【堕天使Hum】 | 【2025年 給付付き税額控除とは? 】 給付付き税額控除とは何か?メリット・デメリット・消費税減税阻止の言い訳?

広告

【2025年 給付付き税額控除とは? 】 給付付き税額控除とは何か?メリット・デメリット・消費税減税阻止の言い訳?

給付付き税額控除とは


自民党総裁選で、高市さんが給付付き税額控除の制度設計を進めると明言

また、自民・公明・立憲の3党で、給付付き税額控除の議論をすすめようという話が出ている

そもそも給付付き税額控除とは何なのか?
メリット・デメリット・消費税との関係、知っておくべき注意点などを考えてみる


■給付付き税額控除とは

税金の軽減と低所得者への社会保障を一体化した措置

控除とは、税金の納税額とか税金を計算するための所得額から、一定の金額を差し引くこと
税金の軽減措置

たとえば所得税を10万円控除とする場合、
本来の納税額が16万円の人は、16万から10万円が控除されて納税額は6万円となる

ここで問題になるのは、本来の納税額が10万円以下の人
本来の納税額が9万円の人も1万円の人も、一律で納税額が0円になる

納税額9万円の人は9万円得したことになるが、1万円の人は1万円しか得していない
納税額が低い、非常に低所得の人ほど、行政からの手当が少ないという不平等が起こってしまう

そこで、控除だけでなく、給付を組み合わせる
本来の納税額が9万円の人には、9万円控除+1万円給付
本来の納税額が1万円の人には、1万円控除+9万円給付

これで全員10万円得したことになる

これによって、低所得者への支援を充実させて、
所得の再分配機能を強化するための措置が、給付付き税額控除


■低所得者への支援を充実させながらも、勤労意欲を削がない
働くよりも、社会福祉にありつく方がいいという状況を作らない

控除と給付の制度設計を上手くやることで、勤労による収入と給付による収入を組み合わせて、
常に働いたほうが総手取りが増えるような制度にしてく

所得が増えるほど給付は減るが控除が増えることで、手取りは増えていく

一方で、所得が一定ラインを超えると、控除がなくなって所得税額が増えていくので、応能負担の原則に叶う

それでも、控除がなくなって手取りが減るようなことが起こらないように、
常に、働けば働くほど手取りが増えるような設計にしていくことができる


■日本においては、消費税の逆進性への対策として導入が検討されてきた経緯がある

消費税の逆進性
税金の原則は、本来「応能負担」であり、払える能力に応じて払ってもらう

だから、所得が多くて余裕がある人ほど、税率が上がっていく累進課税がある

しかし消費税は、所得に関係なく平等に使った分だけ一定割合で課税される
応能負担の原則から言えば、平等だからこそダメ

しかも消費税は生活必需品にも容赦なく課税される

金持ちも貧乏も同じ人間なんだから、人間が最低限生きるために必要な支出はあまり変わらない

となると、所得が少ない人の方が、所得に対する最低限の支出の割合が大きいので、
そこに課税されると所得が少ない人ほど実質的な負担感が大きくなる

消費税は、この逆進性が構造的な問題として常につきまとってきた

消費税の逆進性を緩和するために、給付付き税額控除を導入する場合

2012年に国会での議論でも用いられたグラフ

所得階級別消費税負担割合を見ると、年収200万円以下の低所得層が、一番所得に対する消費税の負担割合が大きく、
2000万円以上の高所得層が、一番負担割合が少ない

食料品への軽減税率を適用しても、高所得者も食料品は買うんだから割合は変わらない
つまり軽減税率は、消費税の負担軽減にはなるけど、逆進性の軽減にはならない

そこで、消費税負担を軽減するための給付付き税額控除を導入すると、低所得層ほど給付額が大きくなるので、逆進性が大きく緩和される

ただし、今度は年収300~400くらいの層が一番負担割合が大きくなって、高所得層ほど低くなっていく
だから、消費税だけじゃなく所得税や他の税制や社会保障も全部巻き込んで、非常に詳細な制度設計をしていく必要がある

■デメリット
とにかく、制度設計の複雑さと、実際に実行するための行政負担が膨大であること

低所得者とか子育て世帯への支援を充実させながらも、勤労意欲を削がないように
所得が増えるほど手取りが増えていくような、制度設計を入念にする必要があること


諸外国で特に問題になるのは、行政負担の増加・不正受給への対策

日本の場合は特に、これまでは低所得の非課税層は、単に非課税であるだけなので、詳細が把握されてこなかった
非課税とは言っても、
所得が10万円なのか90万円なのか
所得がないけど、実は資産があるのか
所得がないけど、実は近所の親族から援助を受けてるのか

こういった事が全然把握されてこなかった中で、公平性のある給付付き税額控除をやるには、この低所得層の実態把握という
とてつもない行政負担が生じる

それだけじゃなくて、今までの課税は個人単位だったけど、給付は世帯単位で行われるとすれば、
世帯の正確な所得を把握しなきゃいけなくなる

父・母・子がそれぞれ働いて所得がある場合に、同一世帯なのか別世帯なのかを判別することも必要


韓国では、給付付き税額控除を導入する際に、税務当局の職員を10%増員したらしい

それだけのコストを払ってやるのは、その他の部分で行政コストを削減できるから

つまり現行の児童手当とか生活保護とか失業保険とかの社会保障を、全部給付付き税額控除で一本化することで、
社会保障と公平性の担保を実現できる

だから給付付き税額控除とは、本来はものすごく大規模な範囲で、社会保障の整理とか、税と社会保障の一体化改革とか、
そういった大きな視点での議論が必要で、制度設計にもかなりの時間を要する議題


■しかし現在の日本では、どういうわけかそうではない
高市さんの発言とか、いま自公立の3党で進んでいる話し合いをみても、

目下の物価高対策とか、消費税の逆進性軽減とか、そういった短期的な視点での議論が先行している

特に問題なのは、この給付付き税額控除が、消費税を減税しない言い訳として進められていること

消費税の大きな問題は、逆進性だから、逆進性を緩和するための給付付き税額控除を導入すれば、
消費税を減税しなくてもいいでしょという流れになるし、
そもそも給付付き税額控除をやるための財源が必要になるので、消費税率自体は上げられる可能性がある

消費税率を上げても、低所得層には給付付き税額控除があるんだから良いでしょという流れに持っていかれる可能性が高い

いまの自民党・高市さんなどは、目下の物価高対策として、消費税減税をやるのは、
実現までに時間がかかるから現実的ではないと言い訳している

その対案として給付付き税額控除を出してきたわけだが、給付付き税額控除の方がはるかに時間とコストがかかることは明らか

これを言ってくるということは、高市さん自身がこの内容を全然わかっていなくて、官僚の言いなりになっている可能性が高い


■消費税なんて、徴税停止すればいいだけ
インドは1ヶ月で消費税減税を実現させた
しかも今は軽減税率の仕組みがあるんだから、軽減税率で全品目0%にすればいいだけ
やろうと思えばすぐにできる

消費税については、以前の解説動画があるのでぜひ見て欲しい
https://youtu.be/ONs9314xBOI

根本的には、消費税は消費者ではなくて事業者に課せられる税金であるということ

そして事業者に課せられるからこそ、皆さんの給料を直接的に奪い取る税金であるということ

さらに消費税の逆進性は、消費者視点だけじゃなくて事業者視点でも非常に大きいということ

低所得の消費者への軽減措置は、給付付き税額控除で出来るかもしれないけど、小規模事業者の軽減措置には、全くならない

消費税は、小規模事業者ほど負担が大きくて、誰もが知ってるようなグローバル大企業は、
一円も納めてないどころが、何千億円も還付されている

だから消費税の逆進性という問題は、実は消費者よりも事業者にとっての問題

大体にして、消費税は逆進性があるから、わざわざ給付して軽減措置をするくらいなら、最初から消費税なんてやめれば良いじゃないの

■小泉進次郎が、2030年までに平均年収100万円増やすとか言ってるが
賃上げは、政府じゃなく民間企業がするもの

政府が上げられるのは公務員の給料だけ
民間の賃金を上げるためにできるのは、財政措置だけ

民間の賃金を上げるために政府ができる最も効果的な方法は、消費税と社会保険料の引き下げ

この一番大事なところから、逃げてんじゃねーよって話

■まとめ

給付付き税額控除は、低所得への支援を充実させながらも勤労意欲を削がない、公平感を担保できる制度としてのメリットはある
さらに、児童手当とか失業保険とか生活保護とかと一元化して、社会保障をスリム化できる可能性もある

そういう意味でポテンシャルの大きな制度なので、検討の価値は十分にある

しかし、その制度設計の複雑さと行政負担が考えると、短期的には実現不可能で、数年単位での入念な議論を必要とする

目下の物価高対策としては、どう考えても不適格
ましてや、消費税減税をしない言い訳として持ち出すのは、明らかにおかしい

よって、物価高対策とか消費税減税をしない言い訳として給付付き税額控除を持ち出す政治家は、絶対に信用してはならない

いまのインフレは世界的な現象だから、日本がどうこうしても物価上昇自体を抑えるのは難しい
となると、日本がやるべきなのは賃上げ促進と手取りを増やしてインフレのダメージを軽減すること

そのためには、減税しかない

給付付き税額控除なんて、小難しい議論に惑わされないことが大事
国民が正しい知識を持って、政治にプレッシャーをかけていこう

#消費税
#給付付き税額控除
#インフレ対策

チャンネル大人の社会科チャンネル-tetsuya
公開日2025-09-21 08:00:19
再生時間17m22s
いいね1559
コメント数183
@タク123
財源財源言ってるけど給付分の財源は?
@akikun.0709
事務作業やってる人から、一言言わせてもらいますね。迷惑な制度ですね。いらないです。手間増えるだろうが。いらんぞ
@初江-m1l
とにかく消費税廃止
@NeoYT11
ワークライフバランス捨てるほど頑張って稼いでる人は沢山納税して、それが楽してるニートに配分されるような制度ならやめてほしいです。日本人かつ母子家庭や健康問題あるなど、本当に理由ある貧困層だけの救済にしてください。
@鈴木ミホ-s1f
死ぬまで😅働けと😅😅😅
@てるてるパパ-i3g
大企業の方ばかりを見てる政治が嫌になる。
大企業を支えてるのは中小企業なのに。
@だい-x7r
やる訳が無い。
所詮、高市も自民党で、そもそもが高市は増税派。
高市に期待してるバカが多すぎるやろ
@wysiwyg567
自民党は嘘しか言わない。30年間日本人を減らして、苦しめて来たか。本質を気付いて欲しい。
@みりおんかむい
輸出還付金をなくさないため、消費税廃止を隠す為の方策だと思う。
@ch-jt8xn
政府小難しいわ!役には立ちましたけど
@つばk
消費税廃止がしたくないための方便です。参政党の国民負担率35%の実現が経済合理性があります。政府の黒字は国民の赤字。役人はごまかしばかり。
@浜上文洋
いつもめちゃくちゃわかりやすい説明です🙆
@竹山忠昭-f5q
減税しない本当の理由

https://youtube.com/shorts/cE5JM19AS8o?si=Z_tkurEuhpsegJJh
@abunda88
なるほど、やる方の負担や、また、委託で潤うシステムは維持ね。常套手段。やはり、高市も自民は自民。もしなっても、解散総選挙して、早々に野党になってもらうが、1番いいシナリオ。
それに、聞いてて思ったのは、世帯を調べるは、監視社会の情報の一端にもなるよね。
やっぱり、社会保険料を下げる、大企業の法人税率上げるが1番やな。
だいたい、年額とか総額でなんでもいうけどさ、月単位で生活してるからさ。自民が参院選に掲げた2万給付って、月換算したら、2千円にも満たないってことよ。こうやって、みんなも考えた方がよ。税金払ってる国民への還元がこのレベルで、海外には億だの兆だの支援っておかしいでしょ。なんでね、高市になっても信用してはいけない。自公立維までは、絶対NG。国民民主はバック連合、ダボス会議でグローバリストに取り込まれてるリスクあるから、様子見。榛葉ちゃん、信じてるよーー
@osuzu4936
そもそも消費税は消費者ではなく、事業者に課せられる税。
よって、給付付き税額控除を「消費者に」適用する、と言った時点で論理破綻しています。
@吉村浩-z2w
非常に分かりやすかったです。何度も繰り返し見ていこうと思います。
@歩行者は右側ですれ違え
世界の消費税ランキング
         標準税率  食品税率
1位 ハンガリー  27%    27%
2位 デンマーク  25%    25%
3位 ノルウェー  25%    15%
4位 スウェーデン 25%    12%
*
*
*
*
*
42位 日本    10%     8%
*
*
*
48位 ベトナム  8%     5%
49位 ラオス   7%     非
50位 タイ    7%     非
51位 台湾    5%     非

世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
1位 ルクセンブルク 標準税率=17%
2位 アイルランド  標準税率=23%
3位 スイス     標準税率=8.1%
4位 シンガポール  標準是率=9%
5位 アイスランド  標準税率=24%
*
*
*
*
38位 日本      標準税率=10%
@田中太郎-j8u
ぶっちゃけ消費税廃止できても
走行税みたいに変な税金作ってくるだけな気がする
あとインフレしすぎて消費税少し下がってもあんま意味ない
@HERO-xy2gz
配信ありがとうございます。高市さんは、耳障りの良い積極財政を語る緊縮財政派、石破さんと同じ道を行く人。まともな経済学者も惑わされているのが不思議。茶番の総裁選をマスコミも放送して、その事に、もっと茶番な野党が評価。まともな野党に評価させなさいよと言いたくなる。
@田中竜也-g3r
財務省からしたら長年かけて構築してきたインカムを崩したくないんでしょうね。ベースラインがしっかりしてるからこそ予測確度が高くなるし予算を決めやすいわけで。(ようは仕事が楽になる)つまり国民の経済状況よりもこうした行政上の都合を優先してるのが財務省の本質。
@菊地美知子
消費税を廃止にして、法人税を上げれば一番良い方法だと思います。
@Abcccfgtewfghjm-w2t
輸出還付金で消費税を払わないトヨタ自動車等の自動車産業。
@成岡弘
かたちは、かっこいいが難しい直ぐにできる政策をしてね?擁は、簡単給付でいい
@ゲシタ
所得税、健康保険、年金、そのほかを廃止
消費税
ベーシックインカム 
給付付き税額控除 あるいは雇用助成金 そのほか 公務員化 
ボトムアップ ボトムアップ ボトムアップ 
環境バブル
  
持続可能性
出生数が増えてはならない 人頭税
食料自給そのほか
少子化詐欺ではなく、1億人詐欺、移民詐欺ではなく
日中戦争ではなく 宇宙新興住宅詐欺ではなく 宇宙ステーション化 環境バブル
プライマリーバランス
貿易は良くない 
日本宇宙の復興創造 食料自給そのほか 

憲法の本当の間違い
第24条
両性が合意すればよいのではなく
耕地財産、食料財産に関連なく結婚する、産むから
様々な問題、害悪が起こる
@CP9C3PO
もう自民党は信じられない消費税廃止減税を言っていたのは票を集める為の嘘。 財源が無いなら公務員の減給、リストラ減員で検討して下さい。
@秀昭木村-k3b
高市小泉辞めるや
@hnaka535
鵜呑みにできる話しが一つもない。どっかに罠を仕込むズル賢い財務省。
@乃音-g6h
たったこれだけで信じてはいけないとはならない。
何言ってんだ
@ck9728
消費税減税絶対やるつもりないから、この間やった低減税率とかと、同じ事をまたやろうとしている。高市さんが総理になっても結局自民党は、変わらない訳だ。
@ルーム335kh
むしろ、高市上がって自民党分裂、解散しろ!
@恵子児玉-q6n
なんでも、いいから、消費税なくせ、🤬🤬
@片岡清司
凄く分かりやすい解説でしたgood
@まっつぁん888
税制の設計をするのに重要なことは、最低生活をするための現実的なコストを確認することです。それがベースになって、基礎控除や生活保護の金額が定められます。
議員たちには、ぜひそういう生活を経験した上で議論してもらいたいです。
@まっつぁん888
行政負担が大きいのは税の種類が多すぎるからですね。そんなことをするより消費税廃止の方が早くて明快で安上がりです。
悲しいことですが、高市さんもアッチ側だったということです。
@nagonagonao
馬鹿だな
@ルパン八世
グローバル大企業の消費税還付金を差し引いても2024年の税収で、所得税が21兆円に対して消費税収入が25兆円と一番多いっておかしい。
大企業優遇税制にも程があるよ。
@ichigo1012
動画主はすごく頭のいい方とお見受けしました。説明も分かりやすく、政治家になった方がいいんじゃないでしょうか?
@adgjmptwadgjmptw123
そもそも、国民にメリットがあるような制度なんてやらない。
@kenji9821
進次郎
林以外なら大丈夫。
特に高市さんに絶対総理になってもらいたい。
この動画は偏見報道だ。
@やば-ka
高市もだめか、自民党終わったな。
立憲もこの制度に賛同してるからこれが通ってしまうね。
@山田-o8g
これを言っているのは高市氏だけではない
@はまたつ-h3g
結局、財務省-自民党が『取ってから配る』に拘泥し続けてるわけですよね。配るならハナから取るななんですけど。高市さんは早々に財務省に白旗を上げ、緊縮財政を肯定しちゃいましたからね。口だけで覚悟のないいつも通りの高市さんです。何の期待もできませんが、進次郎よりは多少マシなんでしようね。
@小倉勉-q6x
みんながこれだけ、消費税を廃止すればいいにと言っているのに政治家は廃止しないのか
@小倉勉-q6x
消費税を廃止すれば、一番わかりやすいのに
@小倉勉-q6x
なぜ、政治家はわかりにくい、税金を作るのでしょうか?
@チャンセバス-v5d
やっぱり結局は自民党政権何も変えられない、次の衆院選で日本の舵取りを変わってもらいたい。
@宮地啓-p2f
老齢者に成り年金生活者似は一番は減税詰まり消費税廃止や中小零細企業の倒産や赤字でも消費税払う仕組みに成って居るインボイス制度の廃止に対しても積極財政消費税廃止が本意です✨30年以上政府は黒字化を推進し税金徴収政策を続けて居ます結果世界で税金徴収は世界で2位です✨結果国民は疲弊し自死や闇バイトや詐欺が多い国に成り泥沼化して居ます詰まり日本本土の底上げが本意です✨🌷🍒💐
@ライジン-y2e
デマ動画ですね。しかもかなり悪質な。通報しました。
5:45近辺で、消費税は消費者の支出に対する課税と言っていますが、「消費税法」には事業者が売り上げに対して払う税金だとハッキリと記載されています。
また、消費税法には消費者が負担するとは書いていませんし、価格転嫁するとも書かれていません。
完全なデマです。
@KaTa-b4t
参政党も言ってましたね。消費税減税しない変わりの物
@bekei7767
進次郎も言ってるよね、なんで髙市さんだけ名指し?あなたも高市下げですか?
@まるまる朔月
自分は自民党そのものがもう無理です。だれがトップになっても。
保守としては高市氏の考えは一理はあるもののエボラワクチンを危険視しています。先月かその前かWHOが国家主権よりも上に来るだかなんだか従ってしまいましたよね?全部お友達でまるでレールが出来上がっているようです。そこへ示し合わせたようなアフリカホームタウン。
また、二年後育成就労という大量移民計画も。絶対に白紙停止させないといけません。
おまけ(拡散中です。日本は実は貧乏ではないというお話です)
https://www.youtube.com/watch?v=VxPsMbNL0Bo【永久保存版】国民に知られたら困る!財務省が脂汗確定の「日本の実態」を30分に凝縮! #財務省 #財務省解体デモ #原口一博 #三橋貴明 #消費税 #移民問題 2025/9/9 首相官邸前
@naru3114
消費税と社会保障料どっちかしか下げれないっていうなら社会保障料下げてほしいわ。
そっちのが負担でかい。
低所得者は消費税なんて言われてるほど負担してないし、
消費行動はある程度コントロールが効く。
年収400万が40万も消費税負担してるわけないじゃん?
それに消費税は値段を上げる口実なんだから
消費税下がってもそんなに物価下がらんと思うぞ。

消費税下げる意味は経済活性化の起爆剤になるかどうかで
俺の生活が楽になるとは思えん。
@矢田拓馬-v2m
これをわけ分からなくなるしてるのは消費税が何物か、ってことじゃないかな?消費税って事業者が払うものでしょ?消費者は関係ない。が、低所得者だの高所得者だのと説明するときに、それが事業者なのか、消費者なのか、をごっちゃにしてるからよく分からん。高齢の低所得者の資産がどうのとか言う場合、それはもう事業者じゃないよね?多分消費者だよね。だから、何を言ってるか、が分かりにくい。
@yamasage
またクソ案を出してきました。日本を衰退させる気満々。こんなんに期待する方がどうかしてる。消費税、暫定税、年金、健康保険を下げて使えるお金を増やし経済を回すだけの話です。財源は国債。いつまでこんなしょうもない話を続けるのか?
@うお座-k5y
高市早苗こんな奴を信じるとか馬鹿しかいない
@武田和夫-s5i
政府の赤字はみんなの黒字消費税廃止。インボイスも廃止
@Ogasawar3
消費税は福祉のためと言いながら、他で使っているだろう。
余った分は国民に返すべきだ。
@takako-e2x
国民のための政治をして欲しい😢
@高橋宏誠-d4f
高市さんは、票を稼ぐためにやむを得ず給付付き税額控除を言っている。自民党の総裁には、進次郎がなるより高市さんがなる方がまし。もちろん、消費税は赤字の場合も払わなければならず、とんでもない税金で廃止すべきだが。自民党が強いあいだは仕方がないと思う。東大法学部の学生は、財務省に入る前から、権力を握ることを考えるやつばかり。なぜなら、権力を行使できることが一番面白いからであり、権力を握れば、金はいくらでも入ってくることを知っているからだ。企業では売り上げを上げることが第一であり、営業が出世するように、財務省では税収を上げることが第一であることは学生の時からわかっている。だから、財務省の主計か主税局に入ることを目的としているし、国民のことなんか考えているやつはほとんどいない。だから、財務省解体といっても現実的には国税庁をはずすくらいしか方法はない。
@天野よわし
消費税を止める
累進課税を強化するでいいですよね
@shinokada7037
消費税廃止ファースト。
@gamu8886
会見で消費税廃止に時間がかかるから給付付き税額控除って言い出した時はビックリしました。
国民の方を向いてるフリして結局財務省との落とし所を裏で決めた上で出馬するんだなと。
@ウチくまみい
高市早苗氏に期待したいと思いますが自民党内の人だから親中派 媚中派には変わりないです エボラ出血熱研究所を都心に移転 ワクチン接種の義務化の計画アリ恐怖 高市早苗氏が全てのアフリカ移民計画を白紙撤回するならば国民の支持は絶大でしょうが そんな事出来ない 政治家の言うことに騙されないようにしたいと思ってます
@おばあちゃん-u3w
消費税廃止は自公政権では無理なので国民が自公政権を終わらせることを肝に銘じて選挙に行かないと日本壊滅する
高市さんも利権側だから何も期待できない
それにしても小泉進次郎が自分の言ってることすら理解してないポンコツで総理に立候補できる日本が恐ろしい
@golfxiuxiu381
国民負担率下げる議論しろよ。勤労意欲を下げる政策だと思うね
@門岡智子
消費税、はやく中止せよ!ぐだぐだ理屈をこねくり回すんじゃねーよ‼️😡😡😡
@パニヤン
tetsuyaさんの意見に大いに賛同します。当方も高市氏の会見を拝見して経済政策があまりにもショボいこと(ショボいどころか国民をさらに奈落に落とす可能性すらあること)にガッカリしていました。やっぱり高市氏も単なる自民党議員なのかな?と思わざるを得ませんでした。一部の高市支持者などはあれは財務省の目を欺くための表向きの発言で本心では総理になったらガッツリ積極財政で消費減税にも大胆に着手してくれるだろうと楽観的な見方をする人もいるようですが、私はそんなお花畑な思考ではいられないですね。やはり自民党に政権を任せていては日本は近い将来確実に崩壊するので、新総理が誕生してからの解散総選挙がいつ行われるかに注視していきたいと思います。初鹿野氏の問題など最近参政党が厳しい局面に立たされつつありますが、神谷代表には上手く乗り切っていただき衆院でも議席を伸ばしていただくことを切望いたします。
@そらしー-u4k
「楽待チャンネル」(高市早苗×高橋洋一)の対談で詳しく事情を話されています。
@sansei-z2b
高市さん、誤魔化してはいけませんよ!
@サークー
自民党は誰が総理になっても解体一択です。
かつて高市さんは総務大臣になったことがありましたが、大きな成果ありましたか?
@Losak707
消費税の減税は増子化になるまでやるべき。せめて食品はゼロ%でいくべき。お子さまが使うおむつなどの雑貨もゼロ%に、
@トシ-o1q
給付付き税額控除(財務省は、消費税減税は、絶対阻止)→自民党・公明・立憲の3党が給付付き法案出せば、高市さんが消費減税言っても、無理。今は、(自民党総裁→首相)になるのが第一!最終的な首班指名選挙考えると、あまり尖った事言わないのが、得策のような気がします。
@tadapon49
早く解散してくれ
@藤山大輔-m1l
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
小泉進次郎氏が総理になることは大反対なんですが、どうも進次郎氏を総理にした後、総選挙に打って出るのではないかと思ってます。進次郎氏の人気にあやかって議員数を増やそうなんて考えてるのとちゃいますか・・・?そうは行くか!!!!絶対絶対絶対に政権交代させてやる、そして新しい日本を作り直すか未来はないと思っています。
@ワンワンドット管理
給付付き税額控除は騙しの手口です。
素直に減税すれば良いだけなのに、逆にステルス増税化してる事に気付くべし!
払い過ぎてるものが戻る事に、【給付】としてるだけで低所得者にはプラスにはなりません。
尚且つ年収200万円以上の人に税負担が増えてるだけです。
よく考えないと【給付】という言葉で騙されれば国民玉木同様の罠に嵌りますよ?
因みに自民党や立憲が勧める政策は全てステルス増税と考えて良いです。
増税派の集団が率先して国民の為に政索を推す訳がないじゃないですか!!!

因みに給付金と返金分の違い
給付金は非課税・返金は課税となるので給付金で受け取る方が国民にとってはありがたい。
@いんげん豆-h2w
複雑なのはよくない。シンプルがベスト。消費税ゼロで、中小企業を救ってほしい。
@木蓮-j2i
そういえば、10万円給付の時に日本政府が所得によって給付金の額を・・・とゴチャゴチャとうるさかったので
シリウスが「お前らどうせ出来ないんだから一律100万円給付しろ」と言ったんだけど
90万パクって10万円給付になったんだよね。一応、シリウスとしては出来るかどうか静観した結果
日本政府は救済しない、(簿外資産の割り振りはやらない)となった。
そのはずだったんだけど、今回の総裁選後の日本政府の動き次第で救済するかしないか試験を実地するらしい。
簿外資産の割り振りは京クラス(億、兆、京、該)喉から手が出るほど欲しいでしょうね~。
@mario2008a
ありがとうございます!
@鈴木あき-s6m
消費税の問題は我々庶民にも少しずつ、浸透してきました。本当に不公正で不平等で悪い税だと思います。しっかり勉強して、国家が国民の方を向いていないと分かったら、選挙で意思表示しなくてはなりません。高市さんには、もう一度期待したいのですが…。
@田中宏明-h6y
何故?政府のやる事は故意に複雑化にするんや!?
従来はシンプルな事ばかりやん
バラマキ批判を恐れてか、給付金より減税優先&所得どうこうゴチャゴチャ言うばかり・・やれ検討だの合意した、~を取り入れたい、、、要は国民の為の政策は全くやる気のかけらも無い!!

国民がダイレクトに総理大臣を選べる制度、大至急に導入すべきやで!
自民党から総理大臣を選出する、この筋の通らん世の中が続く以上は日本は悪くなる事はあっても良くなる事は絶対!と言っていい位に無い!!!
@しっぽを立てろ
財源は国債です。
@Mi-kh9cx
移民はどうするんですかね。
@ynakamaru2780
高市さんは、消費税は社会保障の一部論者ですからね
@word4you
仰る通り、給付付き税額控除は「シんでも消費税を減税したくない言い訳」に過ぎないですね。
法律や判例がどうあろうと、消費税の実態は事業者の売り上げにかかる直接税で、
これが中小企業への大きな負荷になっています。
給付付き税額控除は、税負担が転嫁できた場合の消費者しか見ておらず、
中小企業の救済策には全くなりません。
藤井聡氏が問いただしたところ、高市氏は「食品だけ消費減税」とかトンデモ論も言ってますよね。
所詮、高市氏もこの程度なんだ、はなから期待してなかったけど、財務省のお仲間なことが改めて分かりました。
@jiyuujinn75
消費税減税は実施するのに、一年以上掛かるので現実的でないと、解釈不能な言い訳しながら、給付付き税額控除を持ち出すのは、低所得者には一定の福祉政策効果あるが、給与所得以外の金融資産等を、考慮しないのは公平ではない。消費税に触れないのは、消費税増税を目論んでいるからではないのか。
@youtest2470
てつやさんの動画を神谷代表と参政党スタッフは登録していますか?
@ookinamomo922
有難う御座います😊
@koakam-4082
高市さん…ガッカリですよ😢
@創者一客
おっしゃる通り
給付付き税額控除は、実現性は無いと思います。

1. 制度の複雑性と実務負荷
給付付き税額控除は、所得把握・給付管理・不正防止など、
行政の高度な運用能力が必要。

現行の税務・福祉システムとの整合性も取れず、
制度の二重化・混乱の懸念がある。

2. 税制全体の見直しが前提
所得控除の見直し、法人税とのバランス、
社会保障財源の再設計など、税制の根幹に触れる改革。

単独で導入できる制度ではなく、
包括的な税制改革の一部としてしか成立しない。

3. 政治的限界と選挙戦略性
総裁選や選挙前に打ち出される政策は、
注目を集めるための「語り」として設計される傾向がある。

実現可能性よりも、
「国民に良さげに見える」ことが優先される構造がある。

国民は、この戯言には、騙されません👍
@いしちゃんです
誤魔化してる、消費税減税しかない
@YO-uw4le
給付付き税額控除は、複数税率を増やして、標準税率を欧州のように消費税20%にしようとするもので単純に消費税増税です。絶対やらせてはいけません!
@たかはし-g8u
配信いつもお疲れ様です。
まったくそのとおりですね。
消費税もろとも緊縮グローバリズムの自公を消滅させるしか日本を復活させる道はありませんね。
@オカちゃんさま
わざとらしい『新制度』を導入してまでヤルことかな?
高額所得者優遇の所得税の最高税率の段階的な『大幅な引き上げ』や配当所得などの
『源泉分離課税』の廃止を組み合わせないと更に『公平性』は担保されないと思います。
@ogisan5785
メリット・デメリットばかり議論して、結局何もしないのが最悪。
@AK-yf3nr
税制を複雑にしてまでやる事ではありませんね。
税制は公正・中立・簡素
これらは守るべきです。
給付付き税額控除なんて事務負担を増やす上に、減税したくない言い訳にしかなりません。やるだけ無駄です。
@6ぴーす
もうエボラ高市だろうが、セクシー小泉だろうが、自民党は誰がやっても一緒!‼️💢高市高市って何でこんな盛り上がってんのか意味わかんない💢消費税は廃止1択に決まってるじゃろがい‼️あれは非正規雇用促進税制‼️最も不安定な社会になる悪税でしかない‼️
@御門隆久
本当財務省憎たらしいわ
@YY-fk4fr
ホントいつもタメになる
@MichikoKawamoto-c8s
高市さんの演説聞いて消費税を下げるのに時間が掛かるって確か石破さんと同じこと言ってはる❓️??(-ω- ?)と思いました。給付付き税額控除のご説明よく解りました。ありがとうございました。
@副島由美子-l5v
いつも分かりやすい納得出来る発信内容~有難うございます🙏🙆