【堕天使Hum】 | 【大阪万博】9月でも待ち時間が少ないおすすめパビリオンTOP10

新作無料 ゲームアプリ

魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」

魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」

Cybergate technology Ltd.無料posted withアプリーチ

広告

【大阪万博】9月でも待ち時間が少ないおすすめパビリオンTOP10

「どのパビリオンも行列で諦めそう…」という方必見!
今回は9月でも比較的スムーズに楽しめる、大阪万博のおすすめパビリオンTOP10をランキング形式で紹介します。

🏆ランキング
10位:アゼルバイジャン館を外から眺める
9位:カンボジア館
8位:吉本パビリオン(9/28限定イベント:コブクロとカラオケも!)
7位:UAE館
6位:スペイン館
5位:中国館
4位:WASSE
3位:インドネシア館
2位:コモンズA~F館(E館除く)
1位:夜の万博(花火・噴水・ドローンショー)

💡関連リンク:
WASSE 非公式カレンダー:https://expo-calendar.com/expo-wasse/
吉本パビリオン 9/28コブクロカラオケ申込ページ:https://expo.yoshimoto.co.jp/news/detail/34/

📌参考・出典:(出典記載がないものは万博HPを引用)
万博HP:https://www.expo2025.or.jp/
MBS:https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2025/06/106927.shtml
中国館スケジュール:https://www.osaka.cci.or.jp/china/files/news/attach00000004.pdf

👍気に入ったら高評価・チャンネル登録お願いします!
💬コメントであなたのおすすめパビリオンも教えてくださいね。

#大阪万博 #expo2025
#大阪関西万博 #インドネシアパビリオン

チャンネル社会のまど@万博通期パス勢
公開日2025-09-22 10:00:41
再生時間12m36s
いいね451
コメント数40
@shakai-Nomad
この動画が「いいな」「役に立ったな」と思ったら、いいねやコメントで応援してくれると嬉しいです!
このリアクションをいただけるだけで、次の動画作りの力になります!
@makachi555
ここ最近はコモンズ入場規制かかったりしてて白目剥いてます笑
@chi9959
アゼルバイジャン 外からみると豪華だけど、展示はスカスカだもんな
@たっくん-k7y
花火素敵ですね🎆
すみません質問なんですが、チェコ館あたりから花火見ると綺麗とおっしゃってましたが、青と虹ショー席から見るのとどちらがおすすめでしょうか?青と虹抽選で当たってるので、そのまま席から見るか、あえてチェコ館あたりまで移動してみるか、迷っていまして😅
@交差式踵固め
これから息子と2人で行ってきます。参考になりました!有難うございます!!
@Eng74hubWeb01
音声ダビングどうやってつけてますか?調べても調べてもやり方あってるのに、いざ投稿してみると設定に音声トラックがないです😅
@きなこ-b5j
来月初めて行きます。連日のニュースで行くのが怖いですが、すごく参考になりました。お勧めのパビリオン行ってみます😊
@takahako5948
サングラス🕶️ かけてない方w わかりやす
@hiromas2855
すごくわかりやすい動画ですね。ほぼ同意で、アゼルバイジャン外からは大ウケしましたw
@めぐ-w5i
この様な動画を求めていました。
とてもわかりやすくて参考になります。
今月末に17時入場で行きます。
この時間帯からでも入りやすいパビリオンはありますか⁇
@木村玲子-y8t
ドローンはどこからでも見やすいようですが、花火はどうでしょうか?また花火が1番見やすい所はどこでしょうか?
以前は花火の時に混雑パビリオンに行くのがいいとの声もありましたが今は人気のパビリオンは花火前に受付終了のようですね
地図を持ってても、最初は自分がどこにいるのかさえわからなくなるとかは本当っぽいでしょうか?
パビリオンのだいたいの位置を記憶してれば違いますかね?
質問ばかりですみません
よろしくお願い致します
@川瀬健二朗
愛知県在住の者です。今度の9月下旬に大阪万博に行きます。回転率の良いパビリオンを紹介するこういう動画を欲しかった😅
 カンボジアパビリオン行ってみます。
@powered007
中国館って実際はあまり待ち時間は少ないのですか?
@nabushima149
映像が主体の海外パビリオンはタイプBであっても大行列であり、映像のないベトナム館であっても一時入場停止という有様です。コモンズFのカザフスタン館などは映像と解説なので8月31日であっても30~40分程度の待ちでした。
9月16日は各コモンズ館でも大行列、あの待ち時間のない「宴」であっても列が出来ていました。ゆえに今では待ち時間のないパビリオンは皆無になりつつあります。
因みに私が一番多く入ったパビリオン数は8月19日の18館、入館回数ではイタリア館の3回、もうこんな入館数は絶対に無理でしょう。それと2年後の横浜花博、大阪関西万博の住友館を始めいくつかのパビリオンが移設されると聞いていますが、実際のところどうなんでしょうか。
@HM-ox8kb
私が初めて行ったのは7月1日11時台、東ゲートをくぐって回ったコースと偶然にも同じですね。
フランス館からスタートし、中国、チュニジア、カンボジア、セネガル、バングラデシュ、カナダ、
オーストラリア、スペイン、インドネシア、UAE、大屋根を少しはさんでコモンズA,B、ラストは
アイルランドを選びました。
@viola-sp8do
駆け込み参戦する友人にこの動画紹介しますね

インドネシアステージで踊るまどさん可愛い
もうすっかりファンです
@user-ez8zr9dr5p78
花火がとても綺麗ですね🎉UAEに行ってみたいです。