新作無料 ゲームアプリ

異世界のんびりライフ

異世界のんびりライフ

Justfungame無料posted withアプリーチ

広告

【ELDEN RING考察】マリカがエルデンリングを砕いた衝撃の理由とは?真相を徹底解説!

0:00 オープニング
1:15 大壺と神事
4:43 肉塊と黄金
9:32 角人の矜持
13:14 善き人と祈祷
15:13 蝿の病
18:06 マリカがエルデンリングを砕いた理由

オープニングで語られる、最初の謎。マリカがエルデンリングを砕いた理由を考察します。

※この動画には、ゲームのネタバレを含みます。ご理解の上、ご視聴ください。

#エルデンリング
#考察
#eldenring

素材サイト
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/

チャンネルきりたんぽ。
公開日2025-06-29 12:45:06
再生時間25m6s
いいね183
コメント数21
@nottwo
Am I hearing things wrong or is the auto dub translating the term of the jar shaman as “soup suit”. I love it.
@シュガペ
今回も重厚な聞きごたえで内容もとても面白かったです、
糞や蝿、蛆から世界そのものが見いだせるとは…
12:46 のキャラクターとか、本編では印象が薄かったのでこういう所で繋がってきたりするのかと思い興味深かったです
@しまりやけ顔
そして我々褪せ人に託されたと…
任せてくだせぇマリカさん、全てぶっ壊しました
@斧ノ井妹紅
多くの褪せ人が夜渡りに転身してる中でエルデンリング本編考察をしてるのがいいな。応援してるぜ。
@guyac7759
ナイトレインでもギリシア怪物が多数登場し、本編とDLCでポセイドンとアレス以外のオリンポスの逸話もすべてあるので物語のベースがギリシアローマ神話にあるのは個人的に確信したのですが、
ラダゴンの持つ設定のそれぞれがヘファイストスの持つエピソードとほぼ同じなので彼はそれほど悪い神ではないと思いますよ。
ただ、この壺に入れる神事がよく分からないんですよね。
ローマ法ではPoena culleiという親殺しの刑罰で鞭打った後に蛇や犬や鶏とを一緒にタルに入れて水中に落とし溺死させ、魂を悪い動物と混ぜて生まれ変わらせる意図のある凶悪なデスペナルティ文化が近い風習のようですが…
それとは逆に死罪は罪人の魂の浄化と説いたのはかの有名なプラトンだったりします。
しかし角人の設定はギリシアより古いアッカド時代を想起させますし、彼らはよく死刑を忌避しました。
有名なハンムラビ法典、アッカド法、ウル法典は目には目をと野蛮な報復のみ見られがちですが実際はかなり文明的です。
死体に色々混ぜて魂を汚す、または浄化するという発想はかなり哲学的な概念にまで発達した文化じゃないと起こりえないですもんね。
@よしや-q5i
この贄システムこそが「エルデンリング」だったという事でしょうか?
だとすると、「エルデンリングを砕いた」とは、マリカのいかなる行為を指すのでしょう?
@まさごじん
そこまでして黄金を求めるのが単純に食べるためで大いなる意思も必死なんだとしたらなんかヤダな…
くそったれな神事であってくれたほうがマシ
@mk2takemika129
動画投稿おつかれさまです。大いなる意志が黄金を求めていたという説は面白いですね。


個人的な考察にはなりますが、角人と巫子は元々は共生関係にあったのかなと考えています。

①エニムイリムには、人のような形をしたコブの付いている輝く樹があり、それにお供え物をし祈りを捧げる角人の姿が見られます。
ミケラがエブレフェールの聖樹に宿って神となり、律を作ろうとしたのと同じように、本来巫子たちは黄金樹に宿って律を作るのが役目だったのではないでしょうか?

律を作るというのは人々の生殺与奪の権を握る絶大な力を手に入れること、エニルイリムの光景から考えるに、角人の神事によって巫子は守られ育てられて、黄金樹となって律を作る。角人はその見返りとして坩堝の霊長となり絶大な祝福が授けられる。
そんな関係性が見えてきます。

②エニムイリムのほかにこの説を裏付けるものがあります。
それが巫子の村とボニ村にある2つの女性像。巫子村では「黄金の編み髪」ボニ村では「母よ」のジェスチャーが拾える像です。両者とも大きくねじれた枯れ樹の根元に像があり特に巫子村では木の下の空洞に像があります。さらにこの樹は影の地の各地で見られ、角人の生息圏と分布が一致します。
影の地だけで見られるこの独特なねじれた樹こそ、黄金樹となった巫子の成れの果てではないでしょうか?

③そして黄金樹はいつしか恵みをもたらさなくなります。人々が恵みを何とかして得ようとしてできたのが恐らくボニ村の儀式。そこからマリカの登場によって角人達は焼き尽くされるという流れがあるのではないかと考えます。

長文になってしまいましたが、「最初は角人と巫子は共生関係にあったのではないか」という考察でした。

ありがとうございました。
@dragon_mounten
角人と壺と蠅の話、なんだか納得しました。呪いが原因だから丁重に弔うと感染しなかったのですね。

たぶん17分20秒の大壺ですが、蓋の紋様が他の壺と違ってた奴だと思います。間違ってたらすみません。

あと陰謀の夜が「大いなる意志暗殺事件」という気がしてきました。依代(ラニ、モーグ、マリカ)+王の魂(ゴッドウィン、ラダーン、マリカ&ラダゴン)+神(大いなる意思、ミケラ、マリカ&ラダゴン混在)という対比になってる気がします。で、結婚の日、ラニの身体にゴッドウィンの魂と大いなる意志が宿った瞬間に死のルーンを刻んでまとめて滅ぼしたな、と。願望だらけの考察未満ですが。
@恐怖新聞社
啓蒙が高すぎる…
貴公…もう狂っているぞ…
@nuro1917
影の地にある鎮めの塔にここが全ての死が集まる中心の土地とあって、かつては狭間の地では生も死も混じり合った時代が存在していたけど、マリカは黄金律の中から死の律のみを取り除いてマリケスの刻印に封印させてたのも、角人による死を尊ぶ因習が原因なのかもしれない
身近な人を善き人に変えられる過程で亡くしたとか色々考えられるけど
@ハミュ-d1y
きりたんぽさんの動画大好きです!
PAGE TOP